
毎日の家事や育児に疲れ、旦那の協力が得られず悩んでいます。3人目の出産後の復帰に不安を感じています。アドバイスを求めています。
朝から子供達に叫んだり怒ってしまって毎日嫌になります。
喧嘩したり行く前に何か出して散らかしたり。。
フルタイムで働いてますが本当にやることがありすぎて疲れます。
旦那は手伝ってくれず1人だけギリギリまで寝てるし喋っても治らないし。
寝不足だと言って起きてくれません。
朝から旦那と自分の弁当(おかずは前日の夜に作っています。)
旦那のおにぎり作り(朝ごはん)
子供達の朝ごはん
洗濯取り込み(夜にスムーズに洗濯をほすために)
子供達のきがえ、歯磨き、洗顔等
夜のお風呂準備、沸くのは予約してます。
自分の準備
夜ご飯の仕込みをして
子供達を保育園に送って会社に行きます。
旦那は何も朝手伝いません。
5時まで勤務して子供達のお迎えいって、
お風呂入って
子供達のご飯食べさせて
その間に洗濯回して
洗濯干して、お皿洗って片付けて
目標8時には寝室いって寝かしつけです。
旦那に疲れたとか弱音を吐いたらお前の容量が悪い、皆やってることだと言われました。
手伝えよと言ってもやってるわと言われます。
何もやってません。
ご飯終わってもゲームとタバコで外に篭り、
家に入ってもゲームで子供達むしで早く上いけとイライラしてキレてきます。
本当毎日疲れました
これから3人目が生まれ、半年で復帰しろと言われてます。
やっていけるか不安です。
やっぱ私の容量が悪いのでしょうか、、、
完璧主義で何でもきちんと済ませたいです。
でも片付けろと旦那に毎日いわれ嫌になります。
みなさんアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ(妊娠34週目, 1歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那のお弁当と、おにぎりは
明日から辞めていいと思います。
「みんなやってることだろ」
と言われたら、
「友達の旦那さんは、食器洗いしてる、自分の朝ごはんは自分でやってる、全て家事半分」とか適当に言ってください。
このままでは、ストレス溜まりまくって、夫婦関係も悪くなりますよね。
子どものことはもういい。
あなたには期待しない。
ただ!自分のことは自分でして。

むむむ
小2の娘1人で同じように何もしない旦那と暮らしてますが😂
主さんの要領が悪いからとかじゃなくて...普通に小さいお子さん2人いて妊婦さん...
こんなにもできてる事がスゲェ👏レベルです!
ほんと、明日から旦那のおにぎり&弁当はやらなくていいと思う🤔
なんで旦那だけゲームとタバコの時間取れてんのか腹立つし😤
何もしないやつがイライラしてキレてくる意味もわかりません💢
主さんお疲れ様です😭
コメント