
保育園に落ちた方の自宅保育の良い点について教えてください。私も自宅保育を考えています。
保育園落ちて諦めて自宅保育にした方、よかったこと教えてください😭🙏🏻
年子の4月保育園申し込みましたが結果全落ちで、、、
あと1年すれば上の子が幼稚園入れる年になるので、少なくともあと1年自宅保育がんばろうか、認可外探してなんとしてでも入れるか、など考えています😭
正直、お金のために働かないと!というよりも、家で2人を見るのに疲れてきたのもあり私が働きに出たい!という感じで保育園を希望してます😭
働く気だったけど保育園諦めて自宅保育選んだ方、お話聞かせてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

🌻
回答になってないかもですが、私もそんな感じで働きたい!と思って、求職中だと入れないに等しいと言われ、後一年我慢するしかないか〜と思ったんですが、諦め切れず託児所付きの職場を探しました🥺

はじめてのママリ🔰
自宅保育してます!
4月時点で2歳と1歳の年子
そして4月時点で妊娠8ヶ月に入ります
私はもはや、申し込む前から諦めてます🤦🏼♀️
3人年子になるのでまとめて申し込みしても別々の園になる可能性大
上の子は入れて下の子は入れないとかも、、、
3人年子まとめて入園できる確率より
バラバラの入園、誰かが落ちる
求職中で申し込むことになるので点数はかなり低い
考えれば考えるほど
保育園申し込む勇気がなくなり
上から順に幼稚園(認定こども園)に1号で入り3人とも入ったら2号に切り替えて働こうかと考えました!
いいところは毎日可愛い我が子の笑顔、泣き顔、怒った顔
遊んでる姿、歩いてる姿、寝てる姿
もう全部全部見れる事!
-
はじめてのママリ🔰
3人年子!!かっこよすぎます!働かれるのはみんな幼稚園に入ったあとと考えるとまだ少し先になりますけど、自分の人生の中のたった数年の休職期間、でも子供達にとったらママといれる大きな大きな数年ですもんね🙂🌸
かっこいいです!教えてくださりありがとうございます🌿- 1月29日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!託児所付きのところでお仕事されてみて、やっぱり働いてよかったーと思われますか?🙂🌿
🌻
特に上の子が一気に色々なことができるようになり、私も子供と離れる時間ができ、誰かとお話しする機会もできて、自宅保育してるときより余裕ができてる気がして、働いて良かったと思ってます🥺
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供にとってもいいですよね!一気に成長するんだろうなーって考えるだけで泣けてきます🤣今の私からするとすごい魅力的なお言葉ばかりです♩ありがとうございます!