※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

忙しさから精神的に疲れ、夫に時短勤務を相談したが、彼の反応が辛かった。どう伝えれば理解してもらえるでしょうか。

毎日忙しくて疲れてしまっていて、
子供と一緒にいる時間はゴロゴロして相手できないのも嫌だし、精神的に参ってしまい、先々週と今日、時短にしたい、鬱になりそうと夫に相談しました。

その時は優しかったものの、
ご飯食べ終わってゆっくりしていると、
洗濯したり、食器を洗うことで文句を言い始めました。

こんなに俺がフォローしてやってるのに、弱音吐かれたら俺だって辛い、と。。。

そもそも、正社員になるのも、フルタイムで働くのも、お金が減るのが嫌だという夫の意見です。

私は時短にしたかったけど、無理して働いて今限界が訪れています。。

どんな風に伝えたら辛さが伝わりますか?

コメント

はじめてのママリ

ママリさんが可哀想です。。

いやいや旦那分かってあげてよ‼️‼️‼️

それなら鬱になりそうだから仕事辞めるとか言ったらダメですか???
泣いて訴えてもダメでしょうか??

時短にしても
正社員のままですよね?
就学前までだし節約するからと言えば分かってくれませんかね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同情していただき、ありがとうございます😭

    なかなか理解が得られず、、、

    仕事辞める!!という究極の選択肢を提示したら、せめて時短で働くだけましだという考えになってくれますかね😢
    なかなか涙が出ないので、弱々しい演義をし続けて、本当に限界なんだ!と気付いてもらうかですよね、、

    お話聞いてくださり、ありがとうございました😭

    • 1月30日