※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が意思疎通できていない気がしますが、生活に関する言葉は理解しているようです。普通のことなのでしょうか。

1歳半頃だと意思疎通できてる感じがするのが普通ですか?


1歳7ヶ月になる娘がいるのですが基本話しかけても無視です😭ご飯おいしい?と聞いても無視、猫いるねーと言っても無視。なんだか意思疎通ができていない感じがします😢

ただお外行こうねーと言ったら玄関に行ったりお風呂入るよと言ったらお風呂場に行ったり、日時生活の言葉がけは理解できているようです。

簡単な〇〇どれ?という質問には答えられたり、体の部位も全部分かっています。



コメント

ぴーちゃん

意思疎通はできないかと…なにせうちも無視なので😂😂

発語もないのでお子さんすごいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!やっぱりこの時期はまだまだ個人差がありますよね😣

    • 1月30日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん


    個人差がありますよね🥺
    個人差あると分かっていても親は少し焦りますが…
    隣に娘と同じ生まれ月の同級生居ますがその子も発語ほぼなく保育園でも話さない子たくさんいると聞きました👂️

    日常生活の言葉理解があるなら大丈夫だと思うと最近ここでアドバイス頂きました😌

    • 1月30日
まー

発語が出たくらいに意思疎通が少しずつ取れてる?って感じ始めたくらいでした。
お風呂行くよとか、おむつとって!とか簡単なことからでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    体験談を聞けて良かったです✨

    • 1月30日
ママリ

うちは意思疎通はできますよ!!
今では3語文話しますし、互いに言語コミュニケーションを楽しんでる感じです。

性格もあると思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    早くてびっくりです✨

    • 1月30日