※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものわがままな行動に困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

どうしてこんなにわがままに育ってしまったのでしょう…

友人の子1歳半に絵本貸してー!!!!と
泣き喚いて貸してもらっていたり
ゼリー買ってー!!!!とお店の床に
転がったり海老反りしたり…
もうすぐ2歳になります。

どう対処したらいいのでしょう。
こんな子なかなかいませんよね…

コメント

まぬーる

要所要所で、自分の思い通りにしようとする事はあったと思いますが、その時に我慢をするとかさせるとかして促して、その結果、褒められた経験がなかったとか?

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期じゃないですか??
なんでも思い通りにしたい!思い通りにならないと泣き喚く!あるあるだと思います🤔
うちの子も2歳前から始まりましたよ✨
やれることはダメなことはダメと伝える、どうしてもなら物理的に友だちと離すなどやり用はあると思います!

はじめてのママリ🔰

泣き喚いたら親が言うこと聞いたり
泣いて転がったら親が折れてくれた許してくれた経験があるのでしょうか🥹?
知恵がついて来ますもんね😂🫶🏻

もう心を鬼にして徹底してダメなものはダメ、言葉がわかるなら気持ちを逸らす言い回しや伝え続けるしかないのかも、??

おもちゃを投げたり友達を叩くのはこの先集団生活を送るようになった時に娘さんも悲しい思いをすると思います😭

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期だと思います💦
上の子もそのくらいの時そんな感じでした😨

でも今は普通の子に育ってますよー!

ママリ

どれも悪い事では無いと思いますし、親の育て方の問題でもないと思います!

自分の思いを放出してるんでしょうね!そんなもんだと思いますが!!
ワガママとは違うと思います!!己の気持ちにどストレートな子やなと率直に思います😊