![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
3歳超えていたら
返戻率100%割ると思いますので
普通に貯めた方が良いと思います。
祝い金があるやつは
出産前や
0歳児の早い時期じゃないと
返戻率低いものばかりです。
祝い金と言いますが
自分の貯めたお金から
出るだけですから、
それよりも長くお金を
寝かせた方が率は上がってきます。
途中で自分の貯めたお金を減らして祝い金が出るだけですよ。
![レモン🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモン🍋
うち、妊娠中から保険会社と相談して加入する話していたので生まれてすぐ入りましたよー!頑張って貯金出来るならその方がいいでしょうけど、自分も含めて夫の貯金管理を信用出来なかったので、積み立てというつもりで学資保険に入りました。
入園や入学の時にどうしますか?みたいなの来ましたけど、うちは満期まで貯めて大学進学まで使わない予定なので手続きあっても全然大変じゃないです。
うちは、みらいのつばさ に入ってます。
ただ、3歳となると学資保険を利用するのは満期までの毎月の金額もあがってしまうと思います。貯金管理出来るなら、貯金ってのが一番いい気もします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは子どもを産んだ当時お金にとても不安があったので入りました。まぁ今も不安なんですけど😂
ただ妊娠中から入ったし、当時はまだそんなに利率悪くなかったです(約9年前)。
ニッセイのお祝い金降りるタイプに入ってて、小学校入学のお祝い金は下ろしてNISAにつっこみました。手続きはネットで簡単にできました😌
3歳なら+にはならないと思うので、、あんまり意味ないかなと思います。親が死んだときの学費確保という意味ではまぁ少しは意味あるのかもですが。
コメント