※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が幼稚園後に弟に意地悪をし、感情が不安定になっています。幼稚園は楽しんでいるようですが、ストレスが原因でしょうか。どう対処すれば良いのでしょうか。

4歳の息子が幼稚園が始まってからストレスが溜まっているのか弟に意地悪をするようになりました。
元々喧嘩は多かったけど冬休み前からだいぶ落ち着いてきていて仲良く遊べていたのに、冬休み明けから最近はすぐ感情的に怒ったり泣いたり凄く不安定です。

幼稚園は本人は楽しいと言っていて先生に話を聞いてもお友達と仲良く遊んでいて楽しんでいるようなのですが疲れでこうなってしまっているのでしょうか?😭

今日も弟がブロックで作っていた傑作を2回蹴り飛ばして壊しました。私もそれで怒ってしまって息子も泣いて悪循環です。そういう時期なだけなのか幼稚園でストレス溜まってるのか原因がわからずです😭どうしていけばいいのでしょうか。

コメント

ママリ

うちの4歳の娘も、最近不安定で質問しようとおもってたらこの投稿を見つけました🥲
妹がいますが、また赤ちゃんなので意地悪とかはないのですが、ものすごいわがままでイヤイヤ期が来たみたいな感じです、、、
本当にけっこう親もメンタル来ます、、

妹がが産まれてさみしいのかな?とか思ってたり、周りにもそう言われるのですが、それだけではなく本人の気質とかそっちの問題の気がしてます

落ち着いてほしいですね🥲回答じゃなくてすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて少し安心しました😢
    ほんとにうちもイヤイヤ期みたいな感じで、こんなことで?!って事でイヤ〜😭って泣いたりして混乱します。。

    成長の過程だったらいいのですが、お互い頑張りましょ😭

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました🙇

    • 1月29日
🧸

幼稚園に通い始めていろいろ覚えてきたのでしょうね、良いことも悪いことも。
本人は友達との喧嘩がなくてもトラブルを目にすることも多くなり、悪い影響を受けてしまったのかもしれないですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにいい事も悪い事も影響あるみたいで、家で使った事ない言葉遣いやワードを言ってきてビックリする事もあります😭
    この時期はあるあるなのでしょうか。。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

うちの4歳年少息子も3学期始まってから家で不安定です😭😭😭😭😭😭😭

ひとりっ子なんですが、理不尽の極みみたいな絡み方をしてきます🥲🥲🥲
なるべくやさしく接したくても私も限界を迎えて怒るとギャン泣きだし、悪循環すぎます…
今が過去イチしんどい説あります…

冬休みが楽しすぎたのも原因の一つかなと思います😇

あとは幼稚園も進級にむけて少し厳しくなってきたそうで、幼稚園で頑張ってる反動もありそうです。
もともと幼稚園行き渋りマンなので💦

ほんと、いつまで続くのかわからないのがしんどいですよね…。

うちだけじゃなくて少しホッとしました…。
早く落ち着くといいですね…

3学期入って荒れてるお子さんみんな落ち着きますように😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

解決策なくてごめんなさい🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    わかります。毎年更新していますが、4歳の今が過去一きついです。5歳でもっと悪化したらどうしよう😨
    落ち着いてくれるといいのですが🤦‍♂️

    園で頑張ってる分反動がきてるんですかね、お互い乗り越えられるよう頑張りましょ🥹💦

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

同じ過ぎてうちの子かと思いました笑
息子の周りのお友達も荒れてます😭