※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eri
子育て・グッズ

小学3年生の娘が友達とマックに行きたいと言っていますが、子どもだけでの飲食店は早いのではないかと悩んでいます。友達付き合いを考えると行かせるべきか迷っています。

【子ども達だけでマック】
小学3年生の娘がお友達何人かとだけで
マックに行きたいとお願いしてきました。
普段はGPSを持たせて近所の児童館や公園
スーパーなどの買い物は許可しているのですが
さすがに子ども達だけでの飲食店は
早いと思うのですが、今時は普通なのでしょうか?
出来れば行かせたくないけど、仲のいい子達が
揃って行くと言っているので友達付き合いに
影響してもかわいそうなのかと思いつつ
どうするべきか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

私は小学生だけで飲食店にいるのは見たことないですね🥹

もしなにかトラブルがあったときに対応できないですし、やっぱり子供だけはやめたほうがいいかと🥹
マックで中学生が刺された事件も少し前にありましたし、店内だから安全て時代でもなくなりましたしね🥲

  • eri

    eri


    やはりそうですよね...
    子ども達だけだと羽目も外れてしまうだろうから周りに迷惑をかけてしまいそうだし...
    たしかに怖い事件もありましたね💦
    どうにか相談してみます。
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月29日
はじめてのママリ

小3の子供達だけで飲食店は早いかなーと思うので我が家は無しですね🤔
お友達付き合いが心配なら、eriさんが付き添ってテイクアウトしてみんなで自宅や公園で食べるとかも難しいですかね💦

  • eri

    eri


    そうですよね💦

    どうしても行きたいならママもついて行って離れた所にいるのでもいいならってことでとりあえず納得してもらいました💦
    話しをよく聞くと他の子もまだ行っていいか親御さんに話せてない子もいるようなので明日また話すそうです😅

    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

高学年くらいからですかねー?

みなさん自分の時は小学生でマック行かないんですね・・・
私は5年生くらいから子供たちだけでマック行ってましたね💦
自転車でイオン行ってプリクラ撮って、マックでポテトとジュース飲みながらプリクラ切って分けてました・・・

  • eri

    eri


    私自身も昔は児童館や公園、駄菓子屋さん、スーパーなどいろいろ友達と行ってましたが、飲食店などは学校で決められた保護者と!って言うのはなぜか律儀に守っていたのでその考えが残ってるのと、一人娘なので過保護になってるのもあるかもです💦

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

校区外ならナシ。
校区内なら、百歩譲り、5年生以上かな。

うちもマックが市内2箇所ありますが、校区外、なので、子供だけでそのあたりに出かけるのですら禁止です→市内共通ルールだから見つかれば指導補導対象。

スタバは校区内ですが、飲み食いはしてないです😂

  • eri

    eri


    一応校区内ではありますが
    やはり3年生では早いですよね💦
    私的に友達だけで飲食店へ行くのは
    中学生くらいから…と思っていたので
    早くもそんなお願いされた事にも驚いてしまって😅

    スタバの誘惑に負けないの偉いです!笑
    近くにはないけどスタバって言われたらなおさらびっくりするだろな😂

    • 1月29日