※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

地域によっては、保育園が小規模で、3歳から幼稚園の預かり保育を利用する方針のところがあるのでしょうか。

保育園が小規模のところが多く、3歳からは幼稚園の預かり保育で!という方針の地域の方いますか?

うちの地域がそうなのですが、役所に相談しても
3歳からは幼稚園がありますからという対応で終わってしまうそうです
幼稚園でフルタイムで働くって難しいと思うんですが…
平日イベント多いし預かり保育も残ってる子かなり少ないですよね

コメント

スプリング

待機児童が多い自治体なんですが、そのセリフを市役所から言われました……。
もっと保育園新設して!人数増やして!って思いましたね…。

新設しても、人口が減った時に余るからとか、何とか言われ…

やる気あるのか?と思ってしまいました…

まっこ

うちは2歳までは保育園でしたが、保育園ならある程度仕方ないとはいえ本当に「保育」だけだったし他にも色々させたいな…と思って3歳からは幼稚園(こども園)に転園しました。

確かにこども園の保育園部は狭き門だし、土曜日や入園式などの行事の時の在園児は保育園部の子たちだけだから、その日の仕事はどうにか都合つけなくちゃいけなくて大変ではあります💧

私もフルタイムですが、平日の行事の時などは仕方ないので希望休などで何とかしてる感じです💧

役所もしっかりしてくれよ…とも思いますが、保育士目指して大学行ってる学生あれだけいて、こんなに定着しないのも問題ですよね。
そりゃ保育園増えないわ…💦

ママリ

小規模ばかりです。
3歳からは本園や提携してる幼稚園があるからそちらに行ってください、と…。
全部遠いんです😭
家の近くにひとつ幼稚園があるので3歳からはそこ行かせたいな~と思ってます。

ママリン

うちの市はそうでもないですが、職場の同僚の市は、幼稚園の預かり充実してるらしく、預かりが長期休みもある。園バスなども使える。習い事も園でできるとかで、最近は幼稚園を選ぶ人も多いって言ってました。