
年少の息子が幼稚園後に不安定で、こだわりが強くなり、やり直しを求めることが増えています。家ではイライラしてしまい、療育では問題がないため、どう対処すればよいか悩んでいます。
年少男の子がいます。
幼稚園3学期突入してから、家で不安定です。
こだわりやマイルールがさらに強くなり、やり直しを強要される日々。
ついイライラしてなげやりに言うと「やさしく言って」「やさしいお顔で言って」とさらにやり直し。
昨日まで何も言わなかったのに急に「◯◯くんがやりたかった!」と言ってやり直し。
トイレに行きたいというからトイレまで手を繋いでトイレのドアをあけたら、ドアを開けたかったといってリビングまで戻ってやりなおし。
書ききれませんが毎日何回もこんなことが起こります。
ひとつひとつは大したことがなくても数が多くて、それが2週間以上続き、私ももう限界です…。
落ち着いてるときはおりこうですごくかわいいのですが、やり直しのスイッチがはいるとイライラしてしまいます。
大人でいうところの脅迫性障害のような感じがします。
絶対にこの手順でやらなければならない、というのに囚われていて見ていて怖いです。
一度、真剣に「やり直ししなくていいんだよ、『次から気をつけてね』って言えるとかっこいいよ」と言ってもわかってもらえず。「やり直ししたいの」と言ってずっと泣いていました。
幼稚園ではこういったこだわりは出ていないようですが、私にばかりやり直しを求めてきてしんどいです。
それなりにこだわりやマイルールはあるタイプでしたが、言えばわかってくれたり、「次は◯◯くんにやってもらうね」と言うと納得してくれたりしていました。
ほんと1月中旬から酷くて…。
言葉も理解しているし、通じるのに通じない感じがまたしんどいです。
こんなケースありましたか…?
療育も通っていますが、幼稚園や療育ではここまでひどいことは起こりません。
だいたい納得して(してない可能性もありますが)静かです。
家と外で違うのはあるあると言いますが、違いすぎてしんどいです。
私はどうすればいいのでしょう…
幼稚園(行き渋りあり)頑張って行ってるんだから帰ってきたらやさしくしようと思っても、やり直しの要求ばかりでやさしくできません…。
自分に自信もなくなりました。
私もどうかなってしまいそうなくらいしんどいです…。
長々と失礼しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

えくぼ
こだわりやマイルールというより子供によく見られることのように感じます
プチ反抗+ママを試しているのではないでしょうか
何か環境の変化はありましたか?
トイレでのお話はドアを自分で開けてたとしても、例えばトイレットペーパーは自分でとりたかった!、水は自分で流したかった!、ドアは自分で閉めたかった!などとはならないですか?
自分でドアを開けることだけに固執しているならこだわりなのかもしれませんが、「こうしたかった!」という行為自体が決まったことでないなら反抗しているのではないかなと思います
ママが困ってることはきっと気づいていながらも反抗して反応を見ているのではないでしょうか
何かやる時には「自分でドア開ける?」など先に確認するのはどうですか?確認してやらないと答えながらもママがやったら「やりたかったのに!!」となるのもあるあるだと思いますが、その時もきっとママの反応を見てると思うので、「自分でやりたかったの?ごめんねぇ」などと言って怒ったりはしない方がいいのかなぁと思いますがどうでしょうか
自信なくすことじゃないですよ!
ママも人間なのだからイライラすること、言われて嫌なことがあるのは当たり前です 子供とはいえ自分とは違う1人の人間なので思い詰めないでください🥲
でもしんどいのはよーーく分かりますよ!!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
共感とあたたかい言葉で少し心が軽くなりました😭😭😭😭
こだわりとかマイルールもこどもあるあるだと思うんですが、とにかく数が多くて…🥲
考えられる環境の変化としては、冬休みが楽しすぎたのと幼稚園も進級に向けて少し厳しくなったので余計不安定なんだとら思います💦
最近は「自分がやりたかった」に「1番にやりたい」も追加されてさらにカオスに😭
なるべく「じゃあこっちお願いしようかな!」「次から気をつけるね、ごめんね!」とか言っているのですが、とにかく数が多くてイライラしてしまいます…🥲
幼稚園でたくさん頑張っているし、家では頑張らずに安心安全で過ごしてほしいのですが、難しいですね🌀
慎重派な性格で怒られたり注意されることを極端に嫌がります。(そのくせ怒られるないようにしようという気概が感じられないので困るんですが💦)
幼稚園では怒られる(というより注意される)ことも多く、「怒られるの嫌だった」とこぼすので家では何しても怒られないと思いたいんですかね…。
ほんと試されてる感じです…私からしたらもう修行か何かのような日々です……🥲
まだたった4歳ですし、本人の頑張りもわかるし、幼稚園でわがまま爆発していないだけでも本人も抑え込んでいるのがわかります…
なるべくやさしく接したいです😭
ちょっとスッキリしました。
悶々と抱え込むのが1番しんどかったので💦
ありがとうございます😭
えくぼ
子育てって孤独ですよね‥
ほんとに悩んでる時は何でうちだけ‥とか何でうちの子は‥とか考え込んでしまうけど、同じ悩みを持ってる人や同じでないにしても子育てに悩みがある人は多い‥というかほとんどだと思います
きっとママだから頑張らなくちゃ!!と思ってる責任感の強いママなんだと思います
冬休みが楽しすぎたのですね🤣
いいことです!!進級に向けて、それからなるべく注意を受けないように幼稚園ではものすごく頑張ってるのかもしれませんね 本人も頑張った分一番信頼しているママに甘えてるのかもしれませんね😊外面と内面があるのはとても大切なことだと思いますよ!外で頑張って家でも頑張るとなるとまた他に支障が出る気がします
年少さんとはいえ、この世に生まれてまだたった4年です
同じ環境に身をおいても、子供それぞれ繊細な子もいれば、タフな子もいます ちなみにうちの長男は繊細です😂1人1人違う人間なのだからうまくやり過ごせないことだってありますよね
私も息子の事で悩んだことたくさんですよ 下の娘が生まれて同じ遺伝子でもこうも違うのかと‥男女差もあるだろうし、性格もありますが、兄妹でもこれだけ違うのだから広い世界で見ると千差万別です
そしてそして、悩みはどんどん変わって、その年々の悩みが尽きません😩でも、それも幸せなことです
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭😭
家でわがまま放題なのもそんなに悪いことじゃないのかなと思えてきました🥹
まだ4年ですもんね。
ほんと、悩みが尽きないです😂😂
色々聞いてくださり、共感してくださって、やさしい言葉かけてくださってありがとうございます😭
夫よりも心に響きました🥹🫶笑