
地方公務員の妻です。扶養内から扶養外パートに転職した場合、扶養手当や控除がどうなるか知りたいです。収入が増えることで手当が減ったり税金が増えると困ります。どれくらい働けばマイナスにならないか教えてください。
地方公務員の奥様教えてください!
春から転職のタイミングで扶養内パートから
扶養外パートになろうか悩んでいます。
現在月に8.8万以内の収入に抑えて
扶養手当や控除を受けている状態ですが
月収15万程度の収入のパートに転職した場合
扶養手当や控除はどうなるのでしょうか?
私がせっかく多く働いても今まで夫が貰えていた
手当が激減してしまったり、税金が増えて
手取りがかなり少なくなると意味がないのかなぁ
と思ったりします💦
どれくらい働けばマイナスにならないか
よくわからないのでどなたかわかる方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 6歳, 8歳)

優龍
扶養手当のもらえる基準は
ご主人の会社に聞かないとわかりませんが、
なくなるのが一般的。
15万の年収で
ボーナスありなら
配偶者特別控除はなくなるかまだギリギリできるかのラインです。
扶養手当の金額で
マイナスになる基準も変わりますので
具体的に金額を記載された方がいいと思いますね。

ゆう
扶養外15万なら扶養は既に外れる予定ということですよね?🤔
単純に外れれば、抜けた分の手当は無くなると思います🤔
その分は手取りとして少なくなるかなと思います。
あとは人事に聞くのが1番かと。。。。

ぴのすけ
扶養から抜けなかったとしても、公務員の配偶者扶養手当2025~2026年にかけて廃止予定です。そこにこだわる必要はないです。
配偶者控除やママリさん自身の社会保険料、税負担などを考慮したとしても月15万円稼げるなら確実に世帯の手取りはふえます。
コメント