※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

旦那さんとの喧嘩は年に何回くらいありますか。性格が真逆で、時々うまくいかないことがあります。普段は楽しいですが、遠出すると負の感情が出てしまいます。喧嘩を避けつつ仲良くやっていく秘訣を教えてください。

皆さんは年に何回くらい旦那さんと喧嘩しますか😂?

できるだけ喧嘩せず仲良く楽しく暮らしたいのですが、
性格が真逆な為上手くいかないなと思う時が年3回くらいあります。
年末年始はずっと一緒にお出かけなどしていましたが、思ったことをすぐ口に出す旦那に所々イラッとする場面が多くて運転中ほぼ無言になってしまい最終日はなんだかお互いが気を遣っているような雰囲気で楽しくなかったです。

離婚とかは一切考えていなくて、普段は楽しいし良い人と結婚できて良かったなの方が多いのですが遠出などすると嫌な場面が出てきて私がいちいち心の中で負の感情になってしまいます、、、

夫婦ってこんなものですかね😂?できれば喧嘩はしても仲良くやっていきたいです、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんは旦那さんと喧嘩をすることがありますか?😌

共感の気持ちやあなたのエピソード、喧嘩をほとんどしない方は仲良くいられる秘訣を「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

年に3回ならかなりすくないです😂!!

付き合ってからずっと数え切れないほど頻繁ペースで喧嘩してきました😂!

性格真逆なので本当に相性悪くて結婚もしないほうがよかったんだなぁと思います😅

落ち着いてるときは月1あるかないかくらいてすかね(笑)

我が家も、出かけると必ず喧嘩になるのでもう旦那とは出かけず、娘と2人だけで出かけてます🫠

ちゃーん

喧嘩というのか…毎日のように文句言ってしまっています🫢

仲直りできるような喧嘩なら別に悪いことではないと思いますけどね😊

手抜き育児万歳

こんなもののような気がします(笑)
我が家もしょーもないことで言い合いからの無言とかよくあります…
私も旦那のことは好きだし一緒にいるけど、喧嘩すると「所詮赤の他人」って思うようにしてます。性格や考え方…違ってて当然ですからね。恋人から夫婦になっても赤の他人同士が一緒に暮らしていくわけだから、時には言いたいことも言いながら、でも時には気を遣いながらでやっていくしかないのかなって思っています。
喧嘩しないように溜めて、溜めて、溜め込んでいってしまうのも違うと思うので(笑)

つかのま

9年目迎えた夫婦です、今までの喧嘩の回数は数え切れません😅
出かけるたぶに雰囲気悪くなるの懐かしい、うちもそうでした…。すぐ子供に怒る、運転してても文句ばかり、今は少し良くなりましたが😓
喧嘩はしても良いと思います、けれどその後は仲直り、あとは子供の前ではしないこと、くらいならOKかと👍
それと気にしないこと、私はいつもそっちが悪いと思いながら夫のことは無視(良くないですが)子供達とは楽しむ、で過ごします!

ママリ

あぁわかります。わたしも同じです。
優しくて穏やかで家事も育児もこまめに言わなくてもやる夫で、義実家絡みのトラブルも今の所なく、いい人と結婚できたなあと普段は思えるのですが…。夫が仕事で頭がいっぱいになって家庭を放棄し出したり、「俺の方が家事やってる」みたいに張り合ってきたりすると喧嘩になります。「そんなこと言わないで、お互い頑張ってるんだからお互いありがとうでいいじゃん。わたしだってやってるし、あなただってやってるよ、お互いやってるよ」と言うと「俺がやってないみたいな態度取るから」とか言い返してきます。が、わたしはそもそもこの不毛な言い争いに価値はないと思っていて何も言及していないので、いつだって発端は夫なんです。でも謝ったら死ぬとでも思ってるのか?ってくらい素直に謝罪が言えない人なので、火に油注いできます。わたしも応戦するので、なかなかの言い合いになります(口調はお互い冷静ですが)。その度に、メンタルが弱めで「もう無理」「本当に限界」とすぐ口にするところや仕事さえやってればいいとでも思ってんのか?という日があること、その頼り甲斐のなさや謝罪ができない欠点がとてつもなく嫌に思えて「結婚相手間違ったなー」「フル復帰したら離婚視野にいれようかなー」と考えたりします。

夫婦といえども他人なので、一切喧嘩なしはどちらかが全て飲み込まない限り無理だと思います😢そして、片方が全てを我慢して飲み込むような関係は、おそらく長くは続かないし、続いたとしても健全な関係ではないので、目指すべきところではないと思います。なので、喧嘩は避けられないんですよね、たぶん。疲れますよね。

はじめてのママリ🔰

週1週2で喧嘩してますw
私も旦那と性格が真逆で常に言い合いしてます
旦那と外出してる時も旦那の言い方とか発言でイラッとくる時あります外出してる時は喧嘩したくないって思っていつも何も言いませんw流してますw
喧嘩する度に離婚離婚言われますw離婚って言ってるけどほんとに離婚する気あるの?って聞いたらないって言ってました😂モラハラです😂

まぁみ

いゃ〜分かります。うちもです。うちは、何を考えているのか分からない人です😭

ママリ🔰

よく喧嘩します。笑
旅行で言えば年2回は行くので
それこそ旅行先を決めるのも
旅行先でも小言がうるさいのでそこでも
帰ってきた後に疲れてるのに旅行の感想とか言い出してダメ出ししたりする時も

毎回この人とは行きたくないなと思うのですが、子供もいるためなんだかんだ毎回計画します。笑


それとは別に旦那は溜め込み型なので爆発して喧嘩をふっかけてきます。
私も負けず嫌いなので旦那が謝るまでは戦いが続きます。笑

はじめてママリ🔰

痴話喧嘩は毎日🤭
生理のたびに大げんかしてます😅
ただ、子供も物心ついてきたので、痴話喧嘩はやめたいです😢

Chan♡

余裕なくなった時の旦那がまじ腹立つ(笑)スーパーで買い物中子どもがぐずった時とか、、、ほんと子どものぐずぐすがイヤでじゃなくて旦那のイライラしてるのがイヤでほんとウザい😅それ以外はカンペキ🧏‍♀️

ままさん

うちはもう諦めました。ストレスになるので極力会話しません。
子供は気分が向けば可愛がるだけ。お世話や責任を持って教育しない。公園につれていかない、自転車の乗り方も教えない。
家事もしない。

か

わかります‥。
好きだからイライラするんです。

何もなく心穏やかに過ごせるのが一番なんですけどね。

はじめてのママリ🔰

うちも性格真反対で2日に1回はなにかしらの言い合いしてます!喧嘩は週1.2回?(週末はお休みだから一緒に居すぎて爆発的な)
お互いがお互いの許せない部分があって
子どもが産まれたのにお酒飲んで寝てゲームして独身気分だし
子ども優先してくれないし要領悪すぎてイライラするし
私はズボラなところがあって向こうはイライラするみたいで
趣味は旅行とドライブと温泉とってあってる部分もあるけどそれ以外の趣味は全く合わないのでお休みにお出かけするのにもどこ行くかなにするかで合わないので喧嘩するし
子育て面でも揺さぶられ考えずに抱っこする旦那許せないし、お酒飲んで陽気になって起こして寝かしつけしないにもイライラするし適当さが合いません!
男性脳、女性脳って言うし周りの皆さんもこんな感じですかね?

でも子育てでは真反対の方が気づく部分が違うので2人で1人ってことで
ポジティブに考えることにして諦めてます😅

まる🔰

年3回ぐらいに共感です!
しかも喧嘩にはならないんですよね…

私は夜寝る前には元通りになりたいんですが、旦那は次の日でも無言になったり冷たくしてきます。
何で怒ってるん?って聞いても怒ってないって言ってきたり…
そう言われるとこっちも謝りよう無いんで仲直りもできず
しょっちゅう喧嘩する夫婦の方がお互い言いたいこと言えて、仲直りもできて良いんじゃないかとすら思います。

普段は気も合うし結婚して良かったと思うんですけどね、喧嘩はしても仲良くやっていきたいですよね😂

poporon

私も、昨日からそれこそ喧嘩とイライラしちゃってました。

私が、今妊娠9週くらいで、気分悪い、頭痛いからの
妊娠してから夫婦生活も週1になってしまい。

旦那は、いつもは、優しくて、ワガママも聞いてくれてって
感じなのですが、今回。ちょっと態度?がおかしく

私の前でtiktokで女の人のライブを見たりしてて
まあ、気には、しないのですが体調悪いのに見てるの?
ってなっちゃってました。

旦那からしたら、男なりの性欲?我慢をずっとしてくれてたので

今日お手伝いを久しぶりにしてあげたら、
いつもの旦那に戻ったって感じなので

旦那は、仲良しは、しなくていいからってお手伝いは、たまにでもいいからしてほしいって感じなのかな?って

私が悪かったんだなって思っちゃいました。

性欲とか、私もなくなり、旦那には、あり。本当に大変だなって思いました。

お互い分かり合わないといけないし、お互い違う性格だし、他人同士が一緒に居ますから。

普段仲良しなのに、こんな感じで、すれ違いになるのかな?と初めて知りました。

私もお出かけの時、私が運転してたら、喧嘩しょっちゅうなります!

私の運転で言われたり、そうかと思うと、仕事で朝早いのもある。

から、旦那は、横で寝てますから。

出かけてるのに寝るのー?ってなっちゃってます。

本当。夫婦って大変です。

  • ちゃまだんご

    ちゃまだんご

    つわりで大変でしょうに旦那さんのお手伝いしてあげるなんて、、、
    わたしなら自分でやってくれやと思っちゃいます😂

    • 2月4日
  • poporon

    poporon


    お忙しい中、私の文章、所々分かりにくい所に、お優しいコメントありがとございます🥲

    本来なら1人でしてくれ〜ってなっちゃってますが
    本当私だけ、ワガママ聞いてくれて、私は、面倒くさい女かもしれないぐらいな女だと思います。。

    だから、昨日は、私だけなんも出来てないな。って思っちゃいまして😞

    本当に久しぶりのお手伝いでした🥲

    私も旦那が大好きだし、結婚して良かったって場面13年の間色々ありましたが
    思う事ばかりでしたので🥲

    だから、夫婦って仲良くしたり、気を使ったり、本当に大変だと思いますが、、、

    勇気を出して書いて見ました!ありがとございます😊

    • 2月4日
  • ちゃまだんご

    ちゃまだんご

    仲良し問題は色々難しいですよね🥲
    わたしも、特に母乳あげてる期間は性欲ゼロなので、、、
    かといって浮気されたら嫌ですもんね!
    時々付き合ってあげましょう🥹🥹笑

    • 2月4日
くろにゃんこ

年3回は少ないですね。

はじめてのママリ🔰にこにこまる

喧嘩・以前はやってました。
なのですが、意識・思考を変えました。「その話をされると、悲しい気持ちになるから、話しを変えたいな」「少し考えたいから、曲聴こうか」などと、話題変えたり、気分を変えられるようにしたら、無言で黙って険悪の時間は減りました。意見のぶつかりは、相手の話に同意できないからでもあるけど、ただ、聞いてほしいだけなのになぁに、解決法を言われて、そうかもしれないけど〜という気持ちになってました。自分の感情を現在形で言うことに意識してみませんか❓❓「それ嫌なんだけど」は喧嘩になりやすいですが、「それ悲しい気持ちになる・怖い気持ちにもなるから、嫌だなぁ」だと、そうかそうかわかったよ。と相手も思えると思います。それに、あ、以前そう言ってたなぁと思い出してもらえるかも。ただ、嫌と言うよりも、感情を今、感じた気持ちを怖かった。の、過去形ではなく、怖い 現在形で相手に感情を伝える・意識して変えてみませんか。負の感情を抱えて、それが重なっていくと、もぉー緒の空気を吸うのもいやーなりやすいので、そうなる前に、「いま、〇〇についての話で、いやーな気持ちになったよ。あなたはそう感じるのね」と、私との感じ方は違うのよを伝えてほしいです。相手は相手の育った環境で、普通・当たり前・常識と思ってることがあります。でも、こちらの普通・当たり前・常識とは違うところが多々あります。その違いを知り、あなたはそう思うのね〜。と言えば、あれ❓違うの❓にもなります。仲良くしたいからと伝えて、現在形の言葉で感情を伝えることを意識してみてほしいです。負の感情を溜め込まないで、言葉を選んで、いやを伝えてみてくださいね。長文すみません。

あぽ

いつも私1人が怒ってます。
旦那はめんどくさいが勝つので何も言いません😑

はじめてのママリ🔰 

あるあるですね。。
うちは喧嘩しますが、喧嘩というより私が怒ることが多いです。向こうは常に「俺は別に気にならない」という理由で、自分が良ければそれで良い精神が強すぎるので、私が不満なことがあってそれを伝えてもなっかなか直りません。聞いてないことも。
不満を理解して受け入れて直そうとするまでに何年もかかることがあります(10年以上の付き合いです)
そしていつも、まるで不満が出てくる私が悪者みたいな扱いをしてくるのが本当に腹が立ちます。
産後はいつでも離婚してやろうって毎日本気で思っちゃうくらいブルーになりました。笑
もう長い付き合いの中で直った部分もありますが、直らない部分も多くあり、過去のことを思い返すとめちゃくちゃ腹が立ちます。笑
でも、中々人は変わらないよなぁと思うようにしたり、やはり他人なので性格も価値観もそら違って当たり前と思うようにしたり…
そもそも何でこの人はこういう人なのかを生い立ち(家族環境)から考えて理解しようと努力したりします(笑)そうすると、逆の立場なら私もそんな性格になっていたのかもしれないと思うので、だったらもっと違う伝え方で相手に私の気持ちを理解してもらえるように私が努力してみようって前向きに考えるように頑張っています。(考えすぎる性格かもしれません)
そのおかげで10年以上の付き合いでも良い関係性を築けていると思います。まだまだですが。

私的には、やっぱり嫌なことは嫌で何で嫌なのか向き合うことと、それを頑張って相手に理解して貰えるように伝える、伝わらなくても伝わるまで試行錯誤して粘ることが大事だと思います。
我慢はストレスで絶対良くないのでね!
喧嘩中は嫌なところしか見えてこないですが、良いところもあって結婚してる訳なので、どうせなら良い夫婦を目指したいですよね…
相手はやっぱり変わらないので自分側の考え方捉え方を工夫して、それで相手が1ミリでも2ミリでも変わってくれたら結構楽しいし、最高です。

みの🔰

無言時間、つらいですよね😭めちゃくちゃわかります😭

我が家も子供が生まれてから2人とも余裕がなく、喧嘩もしょっちゅうで私自身は離婚もよぎりました🤣
私の恩師に相談して、本田健さんの提唱している人間関係マトリクスを夫婦で学んでから、かなり改善した気がします😳✨よかったら調べてみてください🤣🌸

個人的には喧嘩は悪いことでは無いと思いますが、仲直りをセットでしたいですよね😂✨

リノ

大きい喧嘩は年1あるかないかです🤔
大体私が小言を言って夫も反論するけど私が正論言って分かった!終わりね!ってなるので夫の機嫌次第で喧嘩になるかならないかですね😂

アイ

え、数え切れません!

でも喧嘩しないから、よくないのかなあとも思います。。おたがい言い合ったり、雰囲気悪くなるのが面倒だし。なんせ旦那に関しては、自分が悪いとか思わない性分なので🧟‍♂️

格差婚と自覚があり、元々タイプでもないので、生活している中で思うことは多々あります🙂‍↕️
頭もいいし、経済力はあるし、そうなるために勉強や行動は怠らなかったこと。家族を守ってくれていることを尊敬するようにしてます。無理矢理!!笑