※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花束❁¨̮
お金・保険

60歳までの保険に入っているが、一生涯の保証は高いと感じています。保険に入らない意見も見かけますが、皆さんはどうしていますか。

60最払込済で保証も60歳までの保険に入ってますが、
保証は一生涯となるとやはり高いですよね。
なんなら、保険は入らなくてもいいみたいな意見や投稿をインスタとかでも見ますが、どうなんだろう。
みなさんどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

医療保険は安い掛け捨てに入ってます
ずっと払うのにしてます

この先は自己負担金も徐々に上がるだろうしあったほうがいいかなーと思ってます

保険不要論はSNSで見ますが、共感できないのでこの先もやめる選択はないです

  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    なるほど、生涯払込ってやつですね。60歳以降が怖いので生涯保証あったほうがいいですよね。

    • 1月29日
マママリ

家庭内で預貯金、投資でお金がありあまってるなら入らなくてもいいと思います。
本人が判断力や意識ない状態で治療の継続など判断するのは家族なので家族にその負担ができるかどうかかなって個人的には考えてます💧

  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    本当にその通りだと思います。意思が無くなったときに家族の判断、家族の負担になってしまいますもんね。
    預貯金や投資、やってますけど有り余ってる訳ではなくて…不安があります

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

子どもの医療保険は60歳払込、一生涯保障に加入しています🙋‍♀️
小さい時に加入したので、安価です。
私も子どもの時に55歳払込、一生涯保障を親にかけてもらっています🙌

生涯払込タイプも加入していますが、適宜見直しはしています。

  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    そうゆうの、やはり低年齢が保険料安いですよね。いまから入り直すと高そうで迷ってて💦🥲
    見直し必要ですよね。ちゃんとされてて偉いです。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

共済で最低限の保障で十分と思うので、今後もそのままの予定です。
保険を手厚くして保険貧乏になるなら用途が自由な貯蓄を増やしたいと思う派です。
うちの両親が若い頃に入っていた保険が現代では弱弱で、結局共済にも入って補っていたので、トータル損してました。
やはり民間保険は胴元が儲かるギャンブルなので、信用も信頼もしていません。
それなら自分で用途を選べる貯蓄を増やしたほうが安心だなと思っています。

  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    無知で申し訳ないです💦共済とゆうのはなんでしょうか?会社かなにかのですか?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共済は色々ありますが都道府県民共済のみに関して言うと、非営利の生活協同組合が運営する保険のような仕組みです。
    「助け合い」の精神に基づき、全国47都道府県で展開されています。
    特徴は、掛金が手頃で一律(年齢や性別に関係なし)、シンプルな保障内容、そして余剰金(使わなかったお金)が生じた場合に一部が返金される「割戻金」制度です。
    ただし、保障は定期型で最長85歳までとなり、民間保険より保障内容が限定的な場合があります。

    • 1月29日
  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    県民共済のことか!!!
    いま、入ってます!
    60歳までなので、その後は熟年プランに入り直して85歳までって感じですよね。
    わたしも、これだけでいいんじゃないかなって思ってるんですけど、旦那が一生涯保証のある保険にいまから入りたいとか言ってて🥺

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コープ共済とか共済にも色々あるのですが例えで都道府県民共済を出しました。
    保険は10年ごとに見直した方が良いのでまだ終身は早いと思います。
    安物買いの銭失いにならないようにした方が良いです。

    • 1月29日