
コメント

ママリ
機能というか、軽さ・背負いやすさはやっぱり大事だなって思いました!
娘が気に入った色とデザインのすごく重いわけでもないけどすごく軽いわけでもないものを買いました。
1年生からタブレット学習があってうちの学校は毎日持ち帰らないといけないのですごく重くて💦1人で背負う時バランス崩しそうになってることがあります😅
もっと軽さ重視にしてあげてもよかったなと思っています🥹

はじめてのママリ🔰
デザイン重視で購入したら
おもったより荷物が入らなくて困りました😅
常に、念の為に替えのパンツ、靴下、スパッツ、予備のハンカチ、ティッシュ、ランチマットに割り箸…を入れてます。
それに、教科書や、ドリルノート、タブレット(PCタイプ)、図書室の絵本などいれたらもうパンパンです😨
入り切らない時は手提げで絵本とかは持ってってますが…水筒は絶対入らないです😨
まだ1年生なのに、6年になったら荷物入り切る?って思ってます…
メインでいれるところのほかに、ポケット?みたいな予備のところも大きいと便利かもって思いました💦
意外と学校に持っていくものが多くてびっくりです😨
重さについては
うちは問題なかったです🙆♀️
110センチの小柄の娘ですが
ランドセルめちゃくちゃ重いけど、走れるくらいには軽々背負ってますよ︎👍🏻 ̖́-
学校まで10分〜15分くらいですが、帰りはダラダラ来るので30分くらいかかってます。
あとカバーつけてたから問題なかったけど、ランドセル道で引きずって帰ってきたことがあってやめてくれってなりました笑
お友達になにか渡すとか、絆創膏出すとかで
道端でいきなりランドセル開いたりしてるところも見かけたことあります…笑
どこで何し出すかわからないので耐久性は大事かもしれません😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
差し支えなければどこランドセルを購入されたから教えていただけますか?
娘はたぶんグリローズを選びそうで😃
カバーいらないかなーと思っていましたが、子供は何するかわからないですし、あった方が良さそうですね‼️- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
娘はメゾピアノです!
ほんとに見た目重視って感じで、特にすごく軽いわけでもなく(そんなに重くは無いけど…)
ただめちゃくちゃ可愛いので
ランドセルかわいいねって
すごく声は掛けられます笑
お友達にグロリーズ使ってる子いますね!中身までどんな感じか見てませんが💦
そのお友達はグロリーズ専用のカバーつけてました🎶
地域によると思いますが、1年生は黄色いカバー必須でした!
2年生になったら外せるみたいです!- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
メゾピアノも可愛いですよね❤️
1年生は黄色のカバーつけてる気がします‼️
でもカバー購入も考えたいと思います😀
いろいろありがとうございました🙏- 1月29日

りここ
わたしも上の方と同様軽さは大事だったなと思いました!
わたしの娘には割と軽めの方のを用意しましたが教科書+タブレットは大人が持つのも大変なほど重いです😩
それプラスで週末週明けは両手に荷物や水筒があるので軽ければ軽いほど子供の負担が減る気がしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
軽めのものでも荷物入れるとだいぶ重く感じるんですね‼️
週明けは荷物大変そうですね😅- 1月29日

はじめてのママリ
わたしも1番は軽さを重視するべきだなって思いました😌
デザインは正直すんごいこだわりがあるとかじゃなければ、キラキラサイドに刺繍があるとかあんまりない、シンプルなものの方がいいように思います。
くるピタという留め具?のランドセルにしましたが、それはよかったです🤭💕
ダラーんと開いたままでも、ピタッとくっつけば締まるので♩
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
くるピタ初めて知りました😆
自動ロック的な感じですかね😕
あれ便利そうですよね‼️
シンプルなのを選んでくれるのが1番ですよね😄- 1月29日

はじめてのママリ
うちの子はとても体格が小さいので、背負いやすさを一番重視して選びました💡
軽さも大切ですが、身体にフィットしてるかも重要ということで、色んなメーカーのものをフィッティングしてくれるところで見てもらってから選びましたが、とてもよかったです。
軽さだけでいえばもっと軽いランドセルもありましたが、身体に合っていたおかげか、それで転んだりふらついたりと言うことは特になかったです。
他の面については、そんなに差があるように感じないのと、後付けでいくらでも何とかできるかなと言う気がします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
なるほど🧐フィット感も大事なんですね‼️
ちなみにその色んなメーカーのものをフィッティングしてくれるのは何か展示会でしたか?
後付けで何とかできるものもあるんですね😆- 1月29日
-
はじめてのママリ
あ、下に返信してしまいました💦すみません💦
- 1月29日

はじめてのママリ
展示会ではなくて店舗でしたが、フィッティング自体はどこを見ればいいのかやり方をネットで調べておけば、親が子どもに背負わせてみて確認することもできるかと思います💡
ランドセルの容量が足りなければサイドサックをつけるとか、中の仕切り具合はバックインバック的なものでも対応できますよ。
-
はじめてのママリ🔰
フィッティング情報ありがとうございます😊
調べたらいろいろチェックするポイントがありそうですね😄
収納については実際通ってみないとわからないかもしれないですもんね😕
足りなければその時に考えようと思います‼️
ありがとうございました🙏- 1月29日
はじめてのママリ🔰
やっぱり軽さは重視なんですね💦
重くても2年生ぐらいになったら慣れてくるとも聞いたので、、悩んでいたんですけど😕
荷物入れるとさらに重くなるから大変ですもんね🥹