
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります。
何となーく、生活パターンや悩み事が合わなくなってきて、疎遠になってしまいますよね。
うちは一人っ子なので、後から歳の差で2人目産んだママさんとは前より会わなくなったり。
嫉妬してしまうからとかではなくて、単純に赤ちゃんいると遊びに誘いづらいなぁとか、一人と二人じゃ育児の困り事も変わってきたりで…
あと私も実家がめちゃくちゃ複雑で話すとドン引きされるので、実家と仲良い人とは絶対話し合わないです🤣

はじめてのママリ🔰
よくありますよね。
私は割と友達の中で結婚出産マイホーム早かったんですが、やはりライフステージの違う相手からは一時的に連絡が途切れたりしました。
働いていた頃は仲良くしていた子持ち同僚がいましたが、同僚に2人目が生まれて我が家は一人っ子のためお互い気を使う感じが出てきたこともありました。
時短が取れない職種だったので、時短とかパート主婦になった子とも当時は疎遠でしたね。
専業になったら逆に同僚とは疎遠になってしまいました。
実家が近くて太い、夫が子煩悩&家事よくできる人なことは外で話さないようにしてます。
逆に、子供にちょっと病気があっていろいろと定期通院などの必要があるのですが、このことも気を使わせるので話さないようにしています。健康なお子さんがうらやましく比べてしまうと子に申し訳ない気持ちがありますが、ないものねだりだなと思ったりもします。
なにもかも全部ライフステージや状況が同じ人っていないから、仕方ないなと思っています。私の場合、自分の姉妹ですらそういう疎遠気味な状況なので……
自分の友達と付き合うのではなく、子供のために、子供のクラスメイトや仲良くしたがってる子、保護者会役員などのお母さんと表向き親しげにふるまう(お互い友達のように親しくなろうとは思ってないことをお互いに知っているから深入りしない)みたいなのが普通になってきましたね。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません。
やっぱりそうなりますよね‥。
何も考えず友達と本音で話せてた頃はそれだけで幸せだったんですよね( ; ; )
子育て中こそ孤独になりがちで友達とたくさん話したいけど女って色々ありますしね。
仕方ないですが^^;- 2月8日
はじめてのママリ🔰
分かりますー!だいたい問題なく色々上手くやれてるよって人は実家が近くて協力的なんですよね^^;
色々と持ってるもの持ってないものが変化してきて何も気にせず友達と遊べてた頃って幸せだったんだなーって思います😭
はじめてのママリ🔰
それあるあるです😂
子供複数いるけど何とかなってるよー!ってママさん、大体実家が協力的ですよね😂
小学生の頃が一番幸せだったかもしれません😇
はじめてのママリ🔰
小学生😂たしかに何も考えないで学校行くだけで友達と遊べるなんて幸せでしかないですよね笑