※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
家族・旦那

主人が海外赴任する可能性があり、単身赴任を予定しています。私の働き方について悩んでおり、専業主婦にするべきか、社会との繋がりを持ちたいと思っています。皆さんの経験を教えてください。

主人が海外赴任になりそうで、そうなった場合は単身赴任してもらうと前々から決めています。
今は私はほぼフルタイムのパートで働いていますが、今後の働き方をどうするか悩んでいます。
旦那さんが単身赴任させている方、奥さんは働いていますか?
主人は専業主婦でもいいと言っていますが、社会の繋がりは欲しいなーと思いつつ専業主婦の方がいい気もします💦
みなさんどうされているか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

国内ですが、今後単身赴任確実な夫がいます🙇
私は今時短正社員です。

社会とのつながりは勿論ですし、経済的なリスク分散のために、我が家は身体を害さない限り共働きで行くと約束しています😁

もちろん自分のキャパ次第ですが、私は仕事してる方がメンタル安定して子どもとちゃんと向き合えるので、セルフマネジメントのためにも仕事は辞めません✨

  • ぴー

    ぴー

    そうなんですよね、、
    専業主婦で基本家のことだけになると気持ちの切り替えがうまくいかなくなることがあるかなーと考えています😭
    家のことも1人でしながら仕事もできるか自分のキャパがわからずで迷っています💦

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

いずれ単身赴任で
今でも多忙で
平日出張で家にいないです🤔
私は専業主婦してます😭
1番下の子が幼稚園に行き出したら
扶養内パートで
あくまでも家庭第一で働こうと思ってます💦
子どもが大きくなって
1人で留守番など出来る様になったり、
簡単なご飯など作れるくらいまでなったら
フルタイムにしてもいいのかなって思ってます🤔💦

  • ぴー

    ぴー

    子どもたちのことを第一に考えるとどうするべきか本当に悩みます💦
    上の子が小学生に上がるタイミングでデリケートな時期に入るので家庭を1番に考えたいですよね、ただ一度退職すると下の子は保育園を退園しなくてはならず、やっぱり働くってなると元通りは難しそうで😭
    なかなか答えが出ません🥹

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぴーさんは
    どちらかというと働き続けたいのかな?と感じました🤔💦
    もしそうであれば
    とりあえず現状のまま1人でやってみて
    無理だと思った時に
    何が1番苦痛なのか考えてみて、
    例えば仕事だと思ったら
    専業主婦が向いてないなら
    時短に切り替えて
    保育園が退園になるなら
    臨機応変に幼稚園を検討してみる、とか
    勤務日数を減らして
    学校や保育園(幼稚園)に行ってる間リフレッシュ出来る日をたまに作る、とか
    家事が苦痛だと思ったら
    時短の家電(食洗機、乾燥機、ロボット掃除機等)で楽したり、
    ネットショッピングで買い物を省く、
    お料理セットのようなもので
    料理に手を抜く日を作る、とか
    1人でこなす自分が楽になる方向を試してみるといいと思います🤔


    1人で家事、育児、仕事をこなすのは
    かなりハードだと思ってるので
    やってみて臨機応変に変化させるのもいいのかなって思います🤔
    下のお子さんももうすぐ3歳なら
    幼稚園も無償化に入りますし、
    保育園にずっと入れて
    ずっとフルタイムにこだわり過ぎて
    追い詰めなくてもいいのかな?と思いました🤔

    • 1月29日
  • ぴー

    ぴー

    本心はきっと働き続けたいんだと思います😭
    子どもたちのことは大事だし1番に思っていますがゆとりを持って育てるには自分の時間も大事だなって💦
    今の働き方を続けるのは自分のキャパ的に無理だと思うので、扶養内で働いてみてそれでもきつかったら退職をするなど段階を踏んでみようと思います!
    時短の家電は思いつきませんでした!笑
    家事の手を抜く方法もありますね😳
    とても参考になりました😭🩷
    親身になって考えてくださりありがとうございます!🥺
    なんとかなりそうって思えてきました!

    • 1月30日