
義母に子どもを預けることに悩んでいます。預ける準備が大変で、義母の行動が心配です。旦那や周囲は楽になると言いますが、そう簡単ではありません。理解してくれる方はいらっしゃいますか。
子どもを義母に預けることについて。
2歳と0歳を自宅保育中。義両親と敷地内同居です。
義母は干渉してくるし子ども達(今は特に下の子)をやたらと預かりたがります。旦那や周囲の人からは、育児が大変な時は義母を頼れば良いと言われますが…私はそれが素直にできません。
理由は、まず預けるにしたって、上の子の機嫌や下の子の授乳のタイミングもあって色々と整えてから預けるのも結構大変だからです。それに何よりも、預けると義母は調子に乗るタイプで、上の子の時は食べさせたこと無いものを勝手に食べさせたり、横断歩道の無い交通量の多い道路を渡って子どもを散歩に連れて行ったりと、こっちが心配になることをやります。そして義母の預かりたがりがエスカレートするので、その都度断って嫌な顔されて…と、結局気疲れするしストレス溜まるからです。
旦那や周囲は「預かってもらって楽したら良い」と軽く言うけれど、「そういう問題じゃないんだよー…。」と思います。
気持ち分かって下さる方いますか😢?
- はじめてのママリ🔰
コメント

a
うちのお義母さんもめちゃくちゃ預かりたがります🙄
断るのも疲れるし一日2人を見てヘロヘロになってもう預かりたいなんて言わなくなるかな?上の子がすごいしっかりしているので大丈夫かな?と先日初めて子供2人お願いしましたが、迎えに行くと持たせてたおやつや飲み物はノータッチ。
娘がばあば弟にチョコあげたんだよ?!と言ってきたので話を聞くとアンパンマンチョコレートを5本も食べさせててオーマイガーでした、、、
ジュースもたっくさん飲ませて頂いたみたいで息子はニッコニコ、今では味を覚えて見つける度何個も欲しいと泣き叫ぶので大変すぎです、、

さゆ
過干渉大変ですね😰自宅保育お疲れ様です✨
うちの場合は実母が園長をしていることもあり、預かるよーとは一切言ってきません。
むしろ〇〇ちゃんのママはプロだもんね〜と逃げていて普段は連絡もなく(別居です)無関心なのに親戚の集まりに行くと「ばあばだよ🥰うちの孫です🥰」と何も子どもの事を知らないし人見知り発揮してる子どもをよそにベラベラ話しております😅
まあ仕方ないかと思い黙っていましたが、ある時食べかけの干し芋を子どもは食べるかな?と口まで持ってきたことがあり(1歳未満)、夫はブチギレ😅色々その時思っていた事があり普段怒らない夫が怒ってました。笑
私の両親はフルタイム勤務、夫の両親は平日は基本家にいる人ですが、私に大変な思いをさせることになるのは承知だけど、どんな事があっても自分の両親には預けないでほしいと言われました。
子どもは安全なところに預けてこその自分時間ですよね🫢
状況は違いますが、お気持ちはすごいわかります。
-
はじめてのママリ🔰
気持ち分かって下さりありがとうございます😭
さゆさんの、「子どもは安全なところに預けてこそ自分の時間」っていう言葉が、「そうなんですーーー🥺!」て感じで…私の気持ち代弁してくれた用に感じて凄く嬉しいです…🥺
安全じゃなきゃ安心できないし、預けた後に面倒なことが増えるので結局余計に疲れます。
そういう大変さを気にせずに、自分の欲を満たそうとする義母が苦手で…💦
保育士さんなど、仕事として子どもを預かってくれる人の方が私は安心なんですけど、近くに義母がいるのに公共の預かる場を利用しようとすると、義母に嫌な顔されます😫- 1月30日
-
さゆ
ママの精神状態が1番お子さんに影響するので公共の施設などに頼ってお金で解決する方がストレスがないなら絶対その方がいいと思います!
子どもに少しでも同世代の子と関わって社会性を身につけて欲しくて〜とか言ってしまえばそれは義母にはできない事ですし、いいのではないでしょうか?
でも話を聞く感じそんなんで納得してくれそうなお義母さまではなさそうですが😰
つきあい疲れますよね。お互い頑張りましょう!- 1月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
お菓子やジュースの味を外で知ってこられると、その後めちゃくちゃ大変になりますよね💦
そしてその大変さに毎日対応しなきゃならないのは結局母親だし😩
預けるとその後にしわ寄せが来るというか…。
うちのやたら預かりたがる義母や気軽に預ければ言いって言ってくる旦那って、凄く無責任だなって思っちゃいます🤨
a
本当にそうです、、たとえ安心して預けられたとしてもこれだとかえって大変だしメリット無いです、、、
何かあればこちらから連絡するし、母が大丈夫だと言ってるんだから黙ってな?ですね🙄