

R
とりあえず話を聞いてあげて、それからですかね💦
辞めたいか迷っている段階なら辞めない方がいい気もしますが😭
上司から理不尽に集中的に怒鳴られたりするなら、異動願いとか相談する機関はないですかねー?💦

はるぱす
私ならまずどんなことがあったのか、詳しく聞きます(´・_・`)つらかったねってわかってあげようとします(´・_・`)
本当に上司のことが辛いなら、人事部とかに話つけることもできなくはないと思いますよ(´・_・`)
子供だっているし、まだ働いて2ヶ月もたってないのだから、、、(´・_・`)

aaaki28
私も旦那さんがそんな感じで仕事を変えようか悩んでました。
娘が2ヶ月の時です。
給料を取るか、働きやすさを取るかみたいな感じで。
お金の心配はいらないよ。辛い時にお互いに助け合うために夫婦になったから。一緒に協力すれば何とかなる!
って感じで話したと思います💦
何の根拠もなかったけど(笑)
旦那さんの性格上この言葉かけました(^^)
結局そのまま仕事続けてます(笑)
もぅパパだから辞めるなら辞めるで、次の仕事は見つけててもらいたいですね💦

退会ユーザー
まずはしっかり話を聞いてみるしかないと思います。
一年目ということはまだ2ヶ月しか働いていない訳ですよね?それで辞めたいというのは同じ会社にいたらそれってちょっとどうなの?とはなりますし、お子さんいらっしゃるならかさんも不安ですよね。
理不尽に怒鳴られるならもっと上の人に相談するべきだと思います。ただ社会人になりたての旦那様がどれだけ仕事が出来るかは分かり兼ねますのでなんとも、、、。言い方悪くて申し訳ありませんが新入社員は基本使えないです。
なのでかさんがよくお話を聞いて差し上げて下さい。愚痴るだけでも旦那様スッキリするかもしれませんしね。

ゆずかりん
私の主人が公務員です。
主人も社会人一年目のとき相当大変だったみたいで、辞めたかったらしいです。
旦那さんの話をまず聞いてあげて、どうしたいかを聞いてからこれからどうするかを話し合ったほうがいいんじゃないかって言ってました。
できる限り辞めないほうがいいでしょうけどね…
国家公務員ならプロポーズボックスっていうものがあるらしく、匿名で相談出来るそうですよ。
あまりにもひどければそこに相談するか、労基に相談するかですかね( ´∵`)
とりあえず聞いてあげることが1番だと思います(^-^)

クミ
パワハラですかね。
それで追い詰められて旦那さんのメンタルが辛くなると赤ちゃんも居てでは大変ですよね。
ひとまず話を詳しく聞かないとなんとも言えないですが、公務員だと仕事やめても次までの失業手当は無いので、ほんとにやめるなら次の仕事決めてからの方がいいと思います。

退会ユーザー
話を聞いてあげてそれからですね。
でも正直働き始めて1年の壁って大きいと思います。
ここで辞めてしまったら次の職場も嫌なことがあったらすぐ辞めちゃうんじゃないかな?ってわたしなら思ってしまいます💦
もしかしたら相当酷い扱いを受けているかもしれないのでなんとも言えないですが😢

リツ
声かけの仕方とは違いますが…
辞める前に対策を考えてはいかがでしょう。
異動願いを出すとか、相談窓口があれば相談するとか…
私はボイスレコーダーを持ちながら仕事しています。かなりパワハラな発言を受けてから。
労基にも相談しました。
あまり続いて辞めざるを得ない場合はあっせんの措置を取って辞めようと思っています。
どんな内容でどこまで酷い言い方かわからないですが…
奥様がしっかり話を聞いて支えてあげてください…

退会ユーザー
こんばんは。
主人が公務員で私は県庁の臨時をしています。
ご主人がおいくつかはわかりませんが
ゆとりをもって出勤してますか?
挨拶してますか?
ホウレン草してますか?
敬語使ってますか?
率先して掃除や雑用してますか?
素直に指摘を聞いてますか?
先輩がスマホ触ってるからって自分もさわってませんか?
って私なら聞きます。
だってまだ入職して2か月ですよ‼

namie0108
難しいですね。
正直なところ社会人一年目で上司に怒鳴られたくらいでやめてしまうと、転職しても続かないと思います。
上司じゃなくても客先などから怒られたり、理不尽な要求をされたり、明らかに徹夜しないと間に合わないような納期だったり、社会人生活はそんなに甘くありません。
まぁ最近は怒鳴るという行為はパワハラですから、上司の上司に相談するとかして、辞めるのではなくそれを克服するよう促してみてもいいかもしれません。

よっしいばーばら
どうしても合わない上司なら、異動希望を課長にお願いすればいいと思います。
秋頃に、異動希望調査があるのではと思います。
上司からパワハラを受けていることがあきらかなら、早めに課長に相談するか、職場にハラスメント相談窓口があると思うので相談されてみてはと思います。
メンタル的に参っているなら、産業医などによるメンタル相談で職場のことを相談するのもいいと思います。
公務員のいいところは、どんなに嫌な人と同じ課になっても、数年我慢すれば異動して別れられるところです。
せっかく勉強を頑張って入られたのでしょうから、簡単にあきらめたらもったいないですよ!

やひろさん
辞めたくなるピークって3ヶ月、半年、1年とくると聞きます。
2ヶ月で辞めたいとか、本気で言わせて貰うとただのわがままですよね。家庭持ってるならなおさらふざけてます。何も考えてない。
2ヶ月なんてまだ何も知らないのが当然ですよ。
まして公務員、せっかく試験まで受けて入ったお仕事では?
辞めてすぐ他の仕事に就けたとしても、またその仕事先で嫌なことがあれば同じことが続くと思います。そーゆー人はどんな仕事も長続きしません。
看護師してますが、新人時代は毎日業務と勉強に終われ、先輩に怒られ医者にも怒鳴り蹴散らされ、業務も忙しく家に居てもナースコールが聞こえるような感覚が続いてて毎日やめようと思って過ごしました。
ストレスになっていると思いますが話を聞いてあげる環境を作ってあげてください。
でも貴方から仕事辞めたら?は絶対言ったらダメですよ。

退会ユーザー
どこ行ってもそういう上司はいますよ…
私は
死ねと言われなければ
辞めないかなぁ
優しく聞きつつ
止めてあげてください
新人で入って3年たっても辞めたいと
思うなら辞めていいかなって思います
たった2ヶ月でその仕事の何がわかり
その上司の事が理解できるでしょうか
仕事って何年たっても
次々と悩みが出てくるものです
コメント