※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指差しの種類について質問があります。共感、発見、応答の違いや他の種類について詳しく教えてください。

【先輩ママさんお願いします🙇‍♀️】
指差しについて
指差しの種類についてよくわからず…

①共感?
共感の指差しが特によく分からないのですが、指差して親の顔を見たら共感になるんですか?🥹よくやってるのですがそれが共感というやつなのかよく分からず…発見との違いってなんですか?

②発見?
何かを見つけてん!ん!って指して私が〇〇だね〜!と答えると嬉しそうにするのは何になるんでしょう?🤔
『バ!(バス)』と言いながら指すものもでしょうか?

③応答?
〇〇どれ?で指すのか応答というものですか?
これがよく一歳半検診でやるであろうものですかね?

④他に種類とかあったりするのですか?

無知すぎて全然分からず…詳しく教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

みぽー

あまり指差しの種類は考えたことなかったです😂
そこまで考えながらお子さんと接しててすごいです🥹👏
とりあえず気になるものに向かって指さす→聞いたものに対して指さしで答えられる(③)、に変化していくのかなと🌟

一歳半健診でやるのは仰る通り、③の応答指差しですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    ママリ見ていたら共感の指差しができません!応答できません!などを見てそこから知りました…笑
    なるほど!変化していくのですね!😳
    一歳半検診に向けて練習しておいた方が良いのでしょうか?家だと好きなディズニーキャラクターや絵本の絵で遊びながらやっているので検診でよくありそうな果物や動物のイラストとか答えられそうにないです😂

    • 1月29日