※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりこ
その他の疑問

従姉妹が子供に私と息子の名前から一字ずつ使ったことにモヤモヤしています。このような経験をした方はいますか。

すごいモヤモヤです😶‍🌫️
私の従姉妹の事です。
母の姉の子供なので隣の県ですが小さい頃はよく遊んでいました。
年頃になりなかなか会う機会が減ってお互い結婚もして出産もしました。(結婚式などはきちんと呼び合いました)
私の方が先に結婚したので二人子供を産んで、下の子と従姉妹の一人目が同じ年に生まれました。
従姉妹の子供の方が半年遅く生まれたのですが、名付けにすごくモヤモヤします。
理由は私の名前と長男の名前から一字ずつ使って名付けたからです。
例ですが、息子(広)私(優子)だとしたら従姉妹の子供は「広子」です。
え?って思って。
叔母も◯◯ちゃん(私です)の家の子みたいやねーて笑っていました。
読み方は違いますが確実に初見で読める読み方ではないです。
従姉妹本人の名前の漢字のうちの一文字と息子の漢字の雰囲気が似ているから使いたかったそうです。(末広がりな形が似ているのかな?ぐらいなレベルです)
息子に関しては漢字一文字の名前なので同じ漢字を使われた事に凄い嫌な気分です。
こういうモヤモヤ経験した方いらっしゃいますか?
そしてみなさんがもしこの立場になったらモヤモヤせずいられますか?😭

※息子だけの漢字ではない、みんなつけたい名前があるのは重々承知です。
なので批判はごめんなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの義妹もそんな感じでした😅💦
うちの上の子の名前と1字違いで、私の名前の漢字が使われてます💦
例えば、うちの子が澪奈(みおな)だとしたら、義妹の子は梨央奈(りおな)で、私の名前は梨花(りか)みたいな…
最初は私も夫も気付いてなくて、義父が「似てるよな」と言って初めて気付きました😅
うちはまぁ気付かなかったくらいなので(実際はもっと個性的な漢字でキラキラっぽいので、そっちに気を取られて?ました💦)、気付かされてからも読み方が似ていることが気にはなりましたが…
まぁうちの子の名前と私の名前の漢字が自分の子に付けたいくらいめちゃくちゃ良いと思ってくれたってことかなーと考えるようにしてます😂

はじめてのママリ🔰

わたしももやもやすると思います😭
わたしは名付けるとき、まわりの人(家族や友人)に同じ名前や漢字の人がいないかも考えてつけました💦
親戚なら同じ場に集まることもあるだろうし、あだ名がかぶることだってありそうですよね…

ちか

従姉妹とその子どもの名前から一字ずつとるって聞いたことないですね😅
わたしもモヤモヤしちゃうと思います。
「せめてつける前に、かぶってもいい?とか一度聞いてくれたらいいのに…」って思っちゃうかも。

りりこさんの長男さんがすくすく元気に育ってるのを見て、「あんな風に育ってほしいな。あんな親子になりたいな。」みたいな憧れの気持ちがあったのかもしれないですね。
先輩親子として仲良くしたかったりするのかもしれません。

悪気無く真似しちゃうタイプなのかもしれないですが、なんかあれもこれも真似されたら面倒臭そうなので、わたしなら距離おくかなと思います😅

はじめてのママリ🔰

モヤモヤします😭💦
普通こんな
名前似せるとかありえなくないですか?😇
大体周りと似てたりかぶらないように
気をつけると思うんですが‥