※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の子どもが保育園でおもちゃを取られて泣いて帰ります。おもちゃの貸し借りはできているのですが、取る子の性格について知りたいです。

3歳で
保育園でいつも泣かされて帰ってきます。
おもちゃを取るお友達がいるようです。
うちの子はおもちゃの貸し借りがしっかりできるようで、先生からいつもすいませんと言われます。
おもちゃをとってしまう子は性格ですか?

コメント

あおあお。

人のものが欲しくなっちゃう子なんでしょーね😭😭💦

最近、それが原因で行き渋りが激しくて、お手数をおかけしますが、いつもより注意して様子みててもらってもいいですか?😣💦💦って、私なら言っちゃいます😭😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよおおお
    行き渋り激しくて、、
    先生には様子を見てもらってますが、毎回聞くと特定の子で😇

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

性格の場合もあれば、親の影響もあれば、障害などの可能性もあるのかなと思います😰

相手の子は何歳ですかね🤔早生まれで現在2歳の子なら、来年度には3歳で貸し借りもできるようになってるんじゃないかなと思います😊さすがに3歳過ぎておもちゃを(たまにならともかく)頻繁に取ってしまうようなら、その子は発語が遅いなど何か事情がある子なのかなと…私なら思います💦

  • ママリ

    ママリ

    相手の子は3歳4ヶ月です!
    発語は普通ぽいのですが、なぜか独り占めしてしまったり、持ってるものを奪ったりしてるそうです🥲
    娘も行き渋り激しくてこれも原因なのかと悩んでます。。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独占欲が強い…何か家庭環境にありそうですね🥲
    ハッキリと「やめて!」と言えるように教えた方が早いかもですね🤔うちの子は、家で私が真似っこして教えました。大声で「やめて!」と言うようにした方が、今後のためにもいいかなと思って。
    乱暴な子いると行き渋りになるパターンありますもんね😭

    • 1月28日