
育休中に子どもと向き合いたいが、SNSの影響で不安を感じています。支援センターや公園での幸せを感じつつ、4月からの仕事復帰が心の安定につながるか悩んでいます。
育休病みます
子どもと向き合いたいと思う反面、SNS見てしまい世の中生きづらいな〜と感じて病み、この不安な気持ちを解消してもらいたくて安心できる情報がないかとSNS見て…
SNS断ちも考えましたが、断ったところで生きづらい世の中には変わらないだろうなと思ってしまう…
子どもが一人遊びしてくれるからとスマホに走る自分にも嫌悪感。
支援センターとかいって他のママさんと話してたり、土日旦那と子どもと公園行ったりすると、「あ〜しあわせ〜」ってなるんですけどね💦
4月から仕事復帰です。
仕事行けば病む暇もないですかね。そっちの方が子どもも私も幸せなのかな。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

アボカド🥑 ´-
上の子の時中退しましたが一応大学生の時に妊娠出産しました。
やっぱりインスタとか見てると周りはみんな自分の好きなように遊んで飲んで、好きな物買って…とにかく自由でキラキラして見えて自分が選んだことなのになんで…て悲しくなった時期ありました。
旦那もあと卒業だけでしたが少し単位が残ってたりでちょいちょい大学に行ったり、卒業式やらゼミの飲み会やら…
当時の私は支援センターの存在を知らなかったので、他のママたちとお話したりしてれば何か変わったのかな…なんて思います😅
復帰すると最初はまじで疲れます…
久しぶりの仕事で疲れて、子供迎えに行って帰ってきて寝かしつけまでして…単純にやること増えます。旦那さんの協力は必要不可欠だと思います😌
あと最初はお子さんやたら体調崩してまともに仕事行けないです…

はじめてのママリ🔰
昨年7月入園希望で落選し、一年半育休取っています。
結果病みまくりです。(笑)
なのでやっぱり自分には仕事してる方が合うんだなと思いました😢
昨年11月に病みすぎて某SNS削除し未だに見てません。
子どもの成長や一緒にいれるのは幸せですが、次女の保育園お迎え行くと働いてるママさん達が羨ましくなります。自分にこんな感情が生まれるなんて思ってもなかったです。
4月からは入園が決まったので今まで家に居た分、仕事を思いっきりしようと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭😭なんだか心強いです😢❤️
私も育休最初の方は超最高幸せ〜〜一生育休したい〜とか思ってたので、こんな感情になるとは思いませんでした😭
元々ポジティブ人間なのに、産休中も暇すぎて病んでたので、私も仕事してる方が向いてる気がします🥹
コメントありがとうございます。仲間がいると思うとちょっと心が軽くなりました😊- 1月28日
はじめてのママリ🔰
若いときの妊娠出産は、当事者にしか分からない苦労や辛さがありそうですね😭
インスタ見てるとみんな輝いて見えますよね…上を見たらきりがないのに🤣
やっぱり社会との繋がりって大事ですね😢
今はそれくらいヘロヘロになった方が変なこと考えずメンタルに良いのかなーとか思いますが、復帰したらやっぱ育休最高だった〜とか思っちゃいそうです🤣
アボカド🥑 ´-
確かに気の紛らわし方?は人それぞれですからね🫢
個人的に癒しになったのはペット飼うことでした。お子さんのお世話に加えてやることは増えてしまいますが、動物たちまじで癒されます(笑)
そんなこんなで年末からハムスター3匹と猫1匹と我が家にお迎えしました。
はじめてのママリ🔰
ハムスターいいですね!
小学校の時六匹飼ってたくらい大好きです笑
子どもにもいい刺激になると思うので、思い詰めたらハムスターお迎えしたいなと思いました😁❤️