
義母との関係が微妙で、ひな祭りを家族だけで静かに過ごしたいと考えています。義母への報告や気遣いについてアドバイスをいただけますか。
雛人形を私の両親から用意してもらえました!
義理の両親には、なんと報告したらよいでしょう、、
というのも、私と義母との関係性はイマイチです😅
義母は、行事に張り切るタイプです。そして、孫フィーバーな感じです。
きっと義母は、私の両親がお祝いをしてるのに、自分は何もしないというのはしたくないタイプだと思うので、何かしらは気を遣ってこられると思うのですが、、あとは純粋に初孫なのでお祝いしたい気持ちもあるのですが、いままでもそれで困ったことが沢山あります。。
そして、義母は自分の誕生日だとかも、お祝いをもらえることを期待するタイプで、、、(どこかに連れてってほしい、お祝いしてほしいと言われたこともあります。)娘を可愛がってくれるのは嬉しいのですが、見返り?を期待されると私が疲れてしまうので…💦
私は、ひな祭りも細々と家族のみで過ごしたいと思っています。
なので、食事会もしないし、結局お返し何にするとかで気を使うのでお祝い金とかもいらないですし、義両親から私の両親に対してお礼(茶菓子など)をされるのも控えてほしいと思っているのですが、、、。(※以前、何かのお礼で義実家から私の実家にお菓子が届きましたが、両親2人には量が多すぎて食べきれない様子で、、、。もし送るなら相談して欲しかったなぁというのもあり😅)
角が立たないような言い回しがあればと思うのですが、、
何かアドバイスくださると助かります🙇♂️。長々と失礼しました。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
雛人形は一般的に女親の方の実家が用意するものと言われているので、そのまま伝えて大丈夫なのではと思います。
それで色々言われたりでしゃばられたりするようでしたら、一般常識が欠けているのねと思えばいいと思います😂

はじめてのママリ🔰
お祝いしたいし、自分も祝われたい!って少し迷惑ですね😅
日頃から純粋にお世話になってたら言われなくてもお祝いするのに、見返り期待してお祝いしてくるのは違いますよね。
「今回は娘なので私の両親に用意してもらいましたが、いつか男の子が生まれた際はお願いしてもいいですか?」
とかどうでしょうか😓
どでかい兜やら人形やらが届きそうですが(苦笑)
-
はじめてのママリ🔰
まさにそうです🥹🥹🥹🥹
そんなふうに思われてたらお祝いしたい気持ちもなくなりますよね💦だから、孫娘にお祝いしたんだから!と期待されると嫌だなあ、、と思いまして😞
そうですね笑いつか笑
今年ではなく、来年何かとかでお願いするのもありかなと思いました✨ありがとうございます!- 1月28日

まりん
難しいですね…😭
ひな人形は、一般的に母方の祖父母が贈るのが慣わしだと聞いたことがあります!
そういう切り口で言ってみるとか…??
全然良いアドバイスじゃなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
一般的にはそうですよね、、!きっとウチの両親もそう思って、用意をしてくれたので🥹
お返事いただいてありがとうございます!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
上の方と同じく雛人形はお母さん側の両親が用意するものって話が昔からあると思うので、そのまま伝えたら良いのかなと思います。
旦那さんからうまく言ってくれないですかね?😂
関係性がイマイチとのことなので伝える内容が同じでも、息子から言われたら気にならないとか無いですかね😇
-
はじめてのママリ🔰
その旦那のおかげでやりにくかったことも多々あります🥲義母の主張が強い家だったようで、いいなりというか、親離れしきれていないというか、、、💦
この件について話しても、私が何に困っているのか理解できないので🥲
まずは、そのまま両親から用意してもらったということを報告してみようかと思います!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
旦那さんから言ってもらえませんか?
言いにくい事は全て旦那から義母に伝えてもらってました。
-
はじめてのママリ🔰
旦那から伝えてもらって拗れたことが多々あり。。また、旦那は私が困ってることを理解できていないので、いつもうまく伝えてくれない&上手く伝わらないのです🥲
そして、義母の押しに負けてしまう、、、。- 1月28日

きゃのまま
むかしは女の子の初節句の用意はママ側の両親が準備する🎎(男の子は逆にパパ側)という風習があるみたいですが…
それを押し通せませんか🤔?
可愛いお子さまの雛祭り写真をフォトブック等にして両家に送るでおしまい(我が家の分を作るついでに)
「雛祭りどうするの?」と聞かれても、大々的にやらないのであれば【食事会はやりません】でいいかなと!
私はよく口が滑ってしまうので
聞かれたこと以外は喋らないように気をつけています🙊💦
(うっかり【うちでやります〜】とか言うとグイグイ来られてしまうので)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、!ウチの両親もそう思って用意してくれるみたいなので、、💦
フォトブックのプレゼントもゆくゆくしたいとは考えていたのですが、ついこの間写真関係でイザコザしたので、、本当に今回ばかりはそっとしておいて欲しくて😅
確かに、、💦あまりあれこれと説明せず、さっぱり伝えてみようかと思います!ありがとうございます!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
え、報告必要ですかね!?
みなさん報告してるんですね・・・
うちは義実家は何もしないタイプなので(全てのイベントで)
初節句も何も言わなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
そもそも報告必要なのか、、?と私も分からなくなっていたところです😂
ただ雛人形が2個届くことは避けたいということと、義母の性格を考えると、、ひと言だけでも伝えておいた方がいいのかなと言うところです🥲- 1月28日
はじめてのママリ🔰
そもそも報告することは必要ですよね💦?することによってお祝いを催促してると勘違いされるのは嫌で…😅
まずはそのまま自分の両親に用意してもらったと伝えてみるのがストレートで分かりやすいですかね✨ありがとうございます!