
支援級に通うお子さんを持つママさんにお伺いします。支援級の良さやお子さんの学年、支援級に対する感想、普通級のお友達の有無、周囲の目について教えていただけますか。
お子さんが支援級に通われてるママさんに質問です。
4月から小学生で支援級に行きます。
支援級で良かったですか?
お子さんの学年は何人いますか?
お子さんは支援級に対して何か言ってきますか?
普通級にお友達いますか?
周りの目きになりましたか?
- はーちゃん(1歳5ヶ月, 6歳)

たぬき
1年生は普通級でした。
行き渋り、不安感が強く
2年生から支援級になりました。
普通級に友達います。
なんで個別級?
彼女には個別級やめて。と言われたりしています。
息子も普通級よりのびのびしていてイライラも減っています。
私と息子は、個別級で良かった。と思っています。

ライオネル
2年次に転籍しました。
一般級の子とは交流はやはり減っているなと思います。
同じ学年は4人で何で俺がここにいなきゃならないんだって言うので1年から情緒にしておけば良かったのかなと後悔。
小学校は園時代ほど親の関わり減るので他人はどうでも良いというかそんな感じです😊
3年生もこのまま情緒で過ごす予定で本人も葛藤してます。じっとしていられないので全部の授業座れるようになったら戻れるよと約束してます。

mihana
1年生です!
支援級で良かったです🙌
息子のクラスは1年生3人です。
(通常級は1クラス30人程の2クラスです。)
周りの目は気になりません✨
通常級に友達いますよ☺️
朝の会や係の仕事は通常級で一緒にやっているし、国算自立以外はほとんど交流しています🌱長い休み時間も通常級のお友達と遊んでるし、下校時も一緒に帰ってきます。
息子の通常級のクラスは支援級には入っていないけど支援の必要な子どもさん何人かいるので、てんやわんやしてます💦(立ち歩く&廊下にも出ていく、喋り続ける、他害ありなどです。)
支援級のほうが落ち着いているし手厚いので、息子は過ごしやすそうです😊

もこもこにゃんこ
支援級で良かったです💕
うちの子の学年は多めで、1年の時は3人、その後転校や転級で3年の今は5人です。
学年によって人数はバラバラで今は全体で10人くらいです。
子どもは特に何も言わないです。
普通級にお友達いますよ😄
周りの目は気にならないです。
コメント