※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンリンリン
子育て・グッズ

小学4年生の子供が情緒不安定で不登校気味です。ADHDの影響で周囲を気にしすぎ、行事前に不安定になります。本人は学校に行きたがりますが、休憩時間を利用することを嫌がります。担任は良い先生ですが、本人の気持ちが固く困っています。どう解決すれば良いでしょうか。

子供の事で相談させて下さい💦小学4年生で情緒級に在籍しています。
元々、朝が苦手で不登校になり1年程、保健室の様な所に通っていました。
去年より支援級になりましたが、周りに気を使い真面目な性格ではありますがADHDもあり、落ち着きなさ、周りのやれてないお友達の事を何回も言ってしまう所もあります。
周りの視線に異常に気にしていて、不安がりもし、何か言われたらどうしようと夜寝る前になると情緒不安定になります。
実際周りの子に最近は言われた事はありません💦

行事事がある前になると不安定になる傾向もありますが、無理して参加しなくても良いのですが、本人がやる、やりたいので参加すると後から反動が来ます。

今は、疲れがでたのか夜は21時30分位に寝て翌朝9時半位迄寝てます。その位寝ないと辛いようです💦実際最近迄は普通に登校してましたが、眠気はあったようです💦

起きてから、学校に行けば良いと思うのですが、途中からは、嫌で休憩が有るのでその時間を狙っていけばと言いますが嫌がります。雰囲気が嫌だと💦実際、クラスの子が何か言うわけではないです💦
本人が勝手にそう思ってしまっています。

こういう場合、皆さんでしたらどう解決されますか?担任の先生は
凄く良い先生で、色々提案してはくれますが、本人の気持ちが頑なといいますか💦

私も、メンタル病んでいますので優しいお言葉頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

コメント

ぱんたす

うちも長女が似たような感じです🥹
無理されなくていいかと😊
うちの子も教室に入れないので今は週2で別室登校してます。
3年から支援級ですが、だからといって毎日は行けないかもですね🥹

うちの子たちも20:30に寝て8時頃起きてるので、睡眠はほんとにまだ寝る?と多すぎるくらいでもいいと思います😌👍

お子さんの気持ちを受け止めて、行きたいとなれば行けばいいし、そうじゃないなら休んでいいよ、とこちらのゆとりあるスタンスが大事です🥹

  • リンリンリン

    リンリンリン

    優しいコメントありがとうございます😭
    娘さんも頑張ってみえますね!!うちも2年生の3学期から不登校で1年程、別室登校していました。
    本人も頑張ってるからと思うんですが、休みすぎると復帰が難しくなったりしちゃうようで💦

    なるべく急かさないようにはしています。ぱんたすさんのお子さんもたくさん寝られますね🤗うちは9時過ぎ迄寝ています😅

    • 1月30日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    休みすぎて復帰が難しい、はあまり無いような気がしてますね🤔
    その子の性格にもよるかもですが、教室がゴールだとすると、難しい子は難しいですよね。

    お子さんは学校に行きたい気持ちもあるみたいですし、その気持ちは大事にしたいですね☺️
    不安も強いようですし、まずは自信をつけさせてあげれる接し方をされるといいかな、と😌
    声掛けとかでも出来ますよ👍

    まずは今のお子さんを全肯定する🌸
    今のままで花丸💮💯
    と思えるようにママの意識改革も出来るといいですね☺️✨
    ママさん自身も今メンタル病んでるとの事ですが、何も悪いことは無いです。
    そこまでになるほど頑張ってきたんですよ🥹
    そんな自分のことを、今の私も花丸なんだ💮💯と自分を認めてあげたいですね😌

    • 1月30日