※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の入園準備について、必要な物や枚数について教えてください。特に洋服や荷物の入れ方についても知りたいです。

保育園4月入園決まりました!🥺
家から徒歩20秒です😂笑
1歳児クラスのお子さん、だいたいなにをどのくらい用意しましたか??
園から説明もありますが、2月下旬と言われてしまい、旦那が多忙で滅多に買い物行く時間も取れないので、行ける時に洋服とか必ずいるものは買おうと思ってます!

必ず用意で言えば、
肌着、服、お布団セットくらいでしょうか?何枚くらいですかね💦
もう半袖も数枚用意した方がいいですか??

あと、恐らく未満児さんは園リュックを使わなさそうな感じなんですがみなさんどのような物に荷物入れて登園させてますか??

コメント

mk🔰

お布団セットじゃなくてコットという簡易ベッドが最近増えてるので布団は聞いてからの方がいいかもです😳😳
肌着、服、靴下、ループ付きタオルぐらいですかね…🤔💭
エプロンはなんでもOKの園もあればおりこうタオルというタオル地のエプロン指定のところもあります😅😅
いるものだけでも早く知りたいですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!🥺
    コットは2歳児クラスからのようで、1年間だけお布団セットでめちゃくちゃもったいないです😭笑
    ホームページを見る限り、エプロンもタオルエプロン?を自作してるっぽいです😂

    靴下は少なめでもいいかもですが肌着とかはたくさんあって良しですかね😂🫶

    • 1月28日
  • mk🔰

    mk🔰

    えええもったいない😭😭😭
    家で使ってるもので再利用出来ればそれがベストですね😅💦
    最近持ち運びやすい?お布団セットあるのでそれなら旅行とか帰省に使えるかもですね😳

    おりこうタオル牛乳染み込むと夏は鼻がもげるくらい臭いので頑張ってください😀(笑)
    ミシンあるのでわたしも好きなタオル買ってゴム通す予定ですが、ネットに既製品あるので買うかもです😂😂

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちの園は
・おむつ6枚
・半袖肌着4枚
・長袖Tシャツ4枚
・ズボン4枚
・スタイ
・タオル2枚
・エプロン2枚
です。
登園はレッスンバッグで、お布団は園に置いてあるので、用意するのはおねしょシーツと敷き布団カバーだけでした。
金曜日にシーツ類を持ち帰る感じです。
お布団やカバンなどは園によって違いますよね😭
うちの園はズボンがどういうものかとかエプロンやタオルも指定があってなかなか大変でした💦
早く準備したいですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱ洋服類が無難ですよね😭
    結構早く半袖成りますかね??🥺
    3月でやっと1歳になるので、半袖Tシャツ1枚もまだないから、いざってときのために買った方がいいでしょうか…西松屋あるかなぁ😭笑

    お名前スタンプとか買いました??🥺

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記のものは毎日持っていくものです!
    半袖はまだいらないかな?と思います。
    うちはプティマインのワッフル長袖Tシャツと10分丈レギンスで揃えてます。
    ワッフルTシャツは男女兼用なのと2つとも1000円以下なのでおすすめです!
    オンラインで半袖長袖など色々セールになってるので今から安いもの買っておくのもありかもですね🥺

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お名前スタンプは買いませんでした!
    オムツ毎日6枚だけなので手書きで、お洋服などはタグに名前シール貼ってます☺️

    • 1月28日
Ym

服のセット(肌着、上下服、靴下)8セットくらいは用意してました!
うちの園は毎日2セット朝着てく服と着替えで持っていく服がいります。
それに園に置いておく服が2セット。

あとはオムツを毎日5枚くらい持っていくので名前を書いておいたりしました。

園バッグはうちは大きさの指定がある手提げ鞄でした!

布団や鞄でも大きさの指定があったりするので今の段階では服・オムツの用意くらいの方がいいかもしれません☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱ保育園用!って感じでドンって用意してた方がいいですよね!
    手提げバッグのところ多いですね🥺
    月曜日とか金曜日はお布団あるからリュックなら楽だけどなぁとか思いながら、でもまだ買わない方がいいですね😭😭

    • 1月28日
  • Ym

    Ym


    うちは保育園用と普段着用と分けてました!
    毎日洗濯出来るならそんなにいらないですけどね💦そんな時間は私にはなかったです😂
    うちのとこは年少からリュックにかわります☺️

    ギリギリに説明会があったので用意バタバタで大変だった記憶です😅

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

次男が1歳ですが、保育園ルールで長袖インナー裏起毛フード付きはngです🙅🏻‍♀️
肌着、上の服、ズボン毎日3枚ずつとハンドタオル3枚エプロン3枚オムツ5枚持っていってます!
保育園に持ってく洋服は10-15着の中で毎日やりくりしてます☺️
うちの園はエプロン規定があったので手作りで持っていってます!
登園バッグに規定はなかったので大きめの手提げ袋に入れてます!
月金は布団セット持ち帰りがあるので荷物が多くて少し大きめの手提げになってます🥲

用意するものによっては園でサイズの規定があったり色々するので事前に準備して失敗する可能性もあると思います💧‬😣

お布団セットはお昼寝マットと大きめのブランケットと布団カバーと今の時期は毛布持っていってます!

はじめてのママリ🔰

肌着、服、お布団の他には、毎日お食事エプロン3枚、おしぼり3枚などいります。
こればかりは園にもよりますけど、おしりマット、タオルなど…
肌着や服は洗濯マメに2日分ぐらいの用意なら、それぞれ8枚ぐらいあると足りる感じです。
4月なら下旬から半袖Tシャツやメッシュ肌着も必要になってきます。
荷物を入れるバッグは親が持つので特に指定はないですが、ネットで「保育園用バッグ」など検索して購入しました。
登園したあと保育園に置きっぱなしにしたい場合は、折りたたみできる薄い方が助かると思います。←エコバッグみたいなのです。

お腹すいた

下の子が1歳児クラスに通ってます🙌

肌着・洋服は朝着ていく用+お着替え用+保育園に置いておく用の着替え(3着)で上下8~10着ずつ位はあります!
半袖も少し買って置いて良いかもですね!
(ちなみに肌着は年間通して半袖を使ってます!園内がとても暖かく...)

お昼寝はうちの園はコットなのでゴム付きのマットシーツ?みたいなのとタオルケットを使用しています!
お布団セットはバースデイとかで安く済ませられると良いですね🥹

ヨダレが多ければスタイも3つくらいあると良いかもです!

手ぶら登園システムがなければエプロン・おしぼりを6つくらい用意しておいたら良いかもです...🧐上の子の時は手ぶら登園システムがなく午前中のおやつ・お昼ご飯・15時のおやつで1日計3セット必要だったので6つくらいずつ用意してました👀(1歳の子は手ぶら登園システムがあるのでエプロンやおしぼりは一切持って行ってません🤗)

お着替え入れる袋もうちは必要なのですが、ビニール袋だとすぐ名前消えちゃうので私は100均のナイロン?の大きめの巾着買って持たせてます!

あとは避難時用の靴は別途用意するように言われて用意しました👀

荷物については今はリュック背負って行ってますが最初はL.L.Beanのトートバックに入れて持って行ってました☺️

長々と書いてしまいましたが参考になれば...🙇‍♀️