※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもがつかみ食べを全くせず、練習しても改善しないため、続けるべきか悩んでいます。食べ物を捨てることが辛いです。

つかみ食べについて
先日1歳になりましたが食に全く興味がなく、自分で食べられるものはおこめぼーのみです
おこめぼーも、一口かじったら投げてしまうので量は食べられません

かかりつけの小児科医につかみ食べは発達的にも必須なので練習してくださいと言われたため、2ヶ月間練習していますが全くできるようになりません。
食べ物を口元へ持って行ったり、握りつぶして観察など一切せず、いただきますから30秒ほどで全て床に投げ落とします。
声かけなどしながらやってきましたが改善みられませんでした
このまま続けるべきでしょうか?
毎回捨ててばかりで嫌になります
ストックを作る時も、これ全部捨てるのになって思いながら作るのが辛いです

コメント

りこママ

二人ともほぼほぼやったことないです😄
ですが、2歳の今「あぁー!手じゃなくてスプーンで取ろう⁉️」とか言ってますよ😂
周りもしてない子わりと普通にいましたよ😌

初ママさち🔰

続けるとしても、ママの精神に優しい物でいいと思いますよ💡パンとかどうですか?自分で作らないし落とされても食べられるし…
あとはそのまま食べられる野菜や果物とか。

つかみ食べはスプーンフォークの練習って聞くので、最終的にスプーンとかで食べられるようになるんだから 無理しなくてもいいんじゃないかなぁと思います💡
友人は下の子(は、精神衛生上、つかみ食べさせなかった気がするけど、特に問題なく今(3歳)自分で食べてるって言ってましたよ~