※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

近所の幼稚園児が毎朝と夕方に泣いているのが気になります。これは普通のことなのでしょうか。心配しています。

批判はやめてください🙇‍♀️自分の子どもも小さいうち抱っこでしか寝ずよく泣いたり寝ぐずりも多かったので昼夜問わず大泣きして声も大きい方なので育児してるとどうしても泣く場面はたくさんあり自分もこのままじゃいつか通報されないかと思った事もあるくらいなのでそういう育児事情を分かった上で、それでもどうしても気になってしまう事があって、
それが、近所に住む幼稚園くらいの子どもがほぼ毎日(幼稚園への出発でだと思うのですが)同じ朝の時間に泣きながらどこかへ行く(あくまで声だけの様子なのですが)のと夕方前も高頻度で泣き叫びながら家の中に入って行くのですが、大丈夫なんでしょうか?
ほぼ毎日家から出発する時も泣いて、帰ってきて家に入る時も泣き叫んでって普通によくあるものですか?
ほぼ言葉にならないのとだいぶ前からなので私も忘れてしまっているのですが聞き取れたのが、待って待ってねぇ待ってよーといって泣いている時もありました。
たぶん大丈夫(行きはママから離れたくないのかなとか、帰りはどこか寄りたい場所とかまだお友達いたかったとかかなとか)かなと思うのですがあまりにも頻度が多いので純粋に心配になる時があって、これはやばい泣き叫び方みたいなのが分かれば知っておきたいのですが分かる方いますか?
あまり詳しく書くと身バレすると嫌なので端折ってたりします💦
なんか読みにくかったり分かりづらかったらすみません💦

コメント

はじめてのママリ

読んだだけで判断するのは申し訳ないし、決めつけも良くないですが、多分支援を必要とするいわゆる発達障害みたいなのがあるのかもしれませんね🥲
保育士をしていますが、気持ちが高揚しやすかったり、癇癪などを持ってる子もいますからね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、確かにもしかしたらそういう可能性もありますね👀
    先日はその子のお父さんも外で泣いているその子に対して「いいかげんにしろ!」と声色がもう怒っていて言い方的にも何か事情があるのかなとも思ったのですがまた余計に気になってしまって💦
    なのでこうして保育士さんからの多角的な意見を頂けて、少し安心しました🙇‍♀️✨

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本来ならば、親御さん方がお子さんの行動に困っているならばお子様のためにも正しい関わり方や相談出来る、例えば市の子育て相談などに連絡出来れば早期発見に繋がりますが中々その1歩が出なかったり…
    幼稚園には行かれてることは確かなのでしょうか?

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接関わりがあるわけではないので、その子を見た感じというのとほぼ決まった時間なので時間帯的に保育園か幼稚園に行っててなのかなと思っただけなので、そう聞かれるとそれらに行っているかという事は不確かです🙇‍♀️

    確か1年くらい前に引っ越されてきて、しばらく経ってから子どもの泣き声が気になるようになって最近になってあの家族のあの子だったんだと分かるようになって、という感じです。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もはじめ大丈夫かな?から始まり、少し障がいか何かあって大変なのかなと思った時もあったのですが、色々な家庭があるし色々な子どももいるし、どちらにせよそこだけ切り取ってあまり決めつけるのは良くないとは思ってたのですが、今朝も泣き叫ぶのを聞いてどうしても気になって誰かに相談したくてこちらに投稿してみました🙇‍♀️
    緊急性はきっと無いとは思うので、今は大変な時期なのかなと思ってそっと見守ろうと思います。
    相談でお話しを聞いてもらえて落ち着けたので助かりました✨
    ありがとうございました✨

    • 1月28日