
コメント

退会ユーザー
世帯の医療費が年間10万を超えると医療費控除が受けられるので、その時に使えるものではあります。金額が満たないのであれば使わないので保管しないで大丈夫です🙆
退会ユーザー
世帯の医療費が年間10万を超えると医療費控除が受けられるので、その時に使えるものではあります。金額が満たないのであれば使わないので保管しないで大丈夫です🙆
「お仕事」に関する質問
事務のパートに受かったのですが、採用されてからもう2週間何の連絡もありません😂おととい、こちらからどうなっていますか?と確認の連絡をしたのですが、担当者に確認します!と言われて、、これまた連絡がありません😂 …
復帰後どのような時間形態で働くべきでしょうか? 来年度復帰予定で、職場から来年度の勤務時間を考えておいてと連絡が来ました。できるのはこの2つです👇🏻 ①1日2時間短縮した6時間勤務(2時間は30分単位で好きに使える。…
事務と調理で仕事を悩んでます。 今まで、保育園で栄養士をやっていましたが 栄養士は私の性格と合っていなく次の仕事をどうしようか悩み中です。 調理はすきだけど、腰痛、肌が弱いので手荒れで悩む、休みが取りにくい …
お仕事人気の質問ランキング
nn62yy
ありがとうございます😊
高額医療費の控除ようなんですね!
控除が受けられるのは、支払った額が10万を超える時、とそれは世帯の合計(夫とは会社が違うので健保組合が違います)でいいんですかね?
控除は夫かわたしのどちらか、ということですよね?
色々聞いてしまいすみません🙇🏻♀️
今後のためにと思いまして🙇🏻♀️
退会ユーザー
健保が違っても、ご夫婦やお子さんの医療費(生計を共にしていることが条件)なら合わせて計算します☺️お二人とも納税されてる場合でも、片方の名義での申告のみです💡
nn62yy
ありがとうございます😊
大変勉強になりましたー!
今年は医療費控除はないですが、今後何かあれば参考になります!!