
子供の成長を周囲と比較し、育児に疲れを感じている方はいませんか。年長の娘がいて、教育や運動に関する周囲の期待に悩んでいます。
今の子供達はやる事が多く出来るのが当たり前?を感じて育児がしんどくなる時がありますが同じような方いませんか😭?
年長の娘がいます!
机に座る習慣と勉強が好きになればいいなと年少からポピー教材をゆる~くしてました。
本人がやりたくない日はせず楽しんで今でも自分から取り組んでいて、ひらがな読み書き、数字読み書き、は出来ていて十分だなと感じています😊
読みは年中から少しづつ書きが出来たのは年長からでした。
園のお子さんで漢字検定を取る子や掛け算、英語等かなり進んだお子さんもいてそこまでではなくても足し算や引き算、時計等できたりさせている親御さんが多数います!
私自身、子供のペースもあるし十分出来ていると感じていましたがママさんとの会話で娘のレベルは当たり前らしく「あそこの子はここまでできるのよ」と聞くと「だから何?」と感じます(笑)
運動面でも「〇〇ってできる?」と聞かれできると言えば「うちの子はまだできない」。
「できない」というと「〇〇ちゃんは何回もできるらしいよ」「あれもできるよ」
もう疲れました😂
正直、うちの娘は他の子より苦手な事が多く出来ないことを数える方が多いですが、少しづつ出来るようになっているのもありママさんとの会話が勝手に比べられていたりあなたの子は出来ないでしょと言われている気がしてしんどくなります。
同じように思う方、いませんか?
体操教室に通うお子さんも多く勉強も運動もできる子が良い、当たり前みたいな空気がうちの園ではあります😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに!それは疲れます!
そして学校の先生が、自分の思い通りの何でも出来て当たり前!みたいな感じ出してきます😠
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学校の先生にそういう方が居たら最悪ですね😭