※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加が少なく、授乳後にぐずることが多いです。ミルクを与えても少量しか飲まず、哺乳瓶拒否の可能性があります。どう対処すれば良いでしょうか。

生後2ヶ月、体重の増えについて。

ほぼ完母です。(哺乳瓶拒否?)
直近2週間で体重の増えが、21g/日となっています。
授乳のあとにぐずったり泣いたりすることも泣く、母乳足りてない?と思うときにミルクをあげますが10mlくらいしか飲まないことが多いです。もしかしたら哺乳瓶拒否なのかなと思うのですが、こんなときどうしたらいいんでしょうか?

2ヶ月になったばかりのころも同じような感じで30〜33/日でした。夜間6〜8時間寝るようになり私も同じだけ寝てしまい、その間授乳や搾乳しておらず母乳量が減ったかもしれません。

50g単位のスケールで授乳前と後で2度測りましたが、
午前は100g増、午後は50g増でした。
特に午後は足りてないように思いますが哺乳瓶拒否しているため飲ませられずどうしたらいいかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上顎のところに吸啜スイッチあるらしいのでそこに哺乳瓶の乳首を持っていってあげて飲ませる、
それでも飲まなければ乳首を変えるとかですかね、、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上顎に吸啜スイッチあるんですね。知りませんでした。スイッチにうまく合わせる自信ありませんが気にしてみます。
    ピジョンにスリムタイプの哺乳瓶使ってますが、搾乳機のセットの中に母乳実感の哺乳瓶があったので試してみようと思います。ありがとうございました

    • 1月27日
て

お忙しいところすみません。

その後どうなりましたか?
私の下の子が今生後2ヶ月で、2週間で体重の増えが25g/日となってます。

少し少ないのか心配で、ミルクを足そうと思っても、哺乳瓶にした瞬間嫌な顔されます😅
私の子も授乳のあとぐずったりせず、ニコニコしてるかそのまま寝るかのどちらかで、機嫌はいいのかなと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと数日で4ヶ月になります。
    3ヶ月になり遊び飲み?が始まり以前より母乳飲む時間が減り心配していましたが、なぜか急に哺乳瓶でミルクを飲んでくれるときが増えてきました。
    と言っても全く飲まないときもあるのでミルク作っても全量捨てることも多いです。なぜ飲むようになったのかはわかりません。

    生後2ヶ月の1ヶ月間は20g/日でした。市の助産師相談に言ったんですが、悪くないよ!母子手帳の成長曲線からはみ出なかったら大丈夫だよ!
    と言われました。

    生後3ヶ月になり、
    しっかり測れてませんが多分13g/日くらいです。3ヶ月の体重増加調べたら15-20gが目安と書いてあったので足りてないけどまあまあかなと前向きに考えてます。

    • 3月4日
  • て

    お返事いただきありがとうございます!
    遊び飲み始まりますよね😱またさらに体重が増えなくなりそうで心配です😱😱

    私も市の助産師さんに相談行ってみようかなと思います😅

    夜ミルクを足すのですが、とても嫌がって飲んでも40〜60で夜間授乳が増えて寝不足です😅
    体重の増えが心配で日中もミルク足そうとしても一滴も飲んでくれなくてほぼ捨てちゃってます😅
    哺乳瓶でミルク飲んでくれるの待つしかないですね😱

    • 3月4日