※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子のわがままや癇癪にどのように対応すべきか悩んでいます。自分の要求が多く、家事ができない状況です。どの程度対応すれば良いでしょうか。

1歳4ヶ月の男の子がいます。
この時期のわがままや癇癪はどこまで対応してあげたらいいのですか?
もともとものすごーーーく意思が強くてわんぱくで、1歳前くらいから、やりたいことができないとギャン泣きでした。
抱っこ自体を求めるというより、高いところのものが欲しいから抱っこして欲しい、がほとんどです。抱っこすると「あっち!」と言って指さし、それは危ないからダメだよ〜とか言うと、海老反りギャン泣き&叩いてきます。自分で頭を床に打ち付けることもあります。
あと私がキッチンに立つのが嫌みたいで、洗い物もできなければ、息子のご飯を作りたいのに1秒も待ってくれず…食材はあるのに結局レトルトなんてこともざらです…
要求が多すぎて、全部対応してたら1日家事も何もできず終わります。かと言って構わずに家事をしてるとどんどん不機嫌になるので難しいです。
同じようなタイプを育てている方、育てた方いますか。
どこまで対応してあげてますか。いつ頃落ち着くのでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ダメなものはダメって言って対応してません🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを教えるのも大事ですよね、、🥹泣かれて足にまとわりつかれるのに耐えられなくて、イライラしつつ対応しちゃってました、、、一貫した態度でやってみます😭

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうゲートしてキッチンに入れないようにしてます😂
    ゲートの前でギャーギャー泣いてるのでストックしてるさつまいもを口にいれてやり過ごせてる感じです🥹笑
    それでも泣くならもう知らん!待ってて!ってYouTubeに頼ったり🫨
    本当泣き方エグいですよね🫣笑

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲートの前でギャン泣きが目に見えすぎて、購入に踏み切れてなかったんですけど、キッチンゲート買ってみようかと思いました🥹
    泣き方やばすぎて根負けしがちです、、笑
    同じような状況の方がいて、少し元気出ましたありがとうございます😭😭

    • 1月27日