
上の子も下の子も保育園に入れて仕事をすることは大変ですか?また、3カ月から入れるのは可哀想ですか?
相談に乗ってください。
今1歳児と0歳児をみてるのですが
正直みてるのがしんどくて、、、
下の子は夜寝てくれなくて上の子も
イヤイヤがはじまって最近お昼寝もしてくれず、
午前中は支援センターへ遊びに行ってるのですが
上の子がお友達にすぐ手をだしてしまい
下の子を抱っこしてると止められない時があり、
お友達に怪我をさせたのでずっと見てられないのが
怖くて行くのも億劫です。
と行って家にいるのも自分もしんどいし
上の子も可哀想で保育園に入れようと思いました。
このままだと私の体もしんどいし手を上げてしまいそうで、、、
今同居で仕事もしてなかったのですが
上の子だけ保育園入れて下の子をみてるか
上も下も入れて仕事を探すか迷ってます。
上の子も下の子も入れて仕事をするってキツイですか?
また、三カ月から入れるのはかわいそうですか??
- ひとみん(8歳, 9歳)
コメント

みもり
お疲れ様です💦2人の年子育児、大変ですよね😢
保育園に預けても全然かわいそうなんてことないですよー💦💦社会性がついて、子供も楽しいかもしれませんよ🎶
それに、地域にもよりますが保育園は探してすぐ入れることはなかなかないので、3か月からもう入れるというラッキーなことは珍しいのでは……?それまでは地域の一時保育とかで2.3時間だけでも預けて、ゆっくりお茶したりする時間を作っていいと思います!相談してご両親に週一でも日中見てもらってもいいかと思います(^-^)
カッコつけず、辛いことはご家族に素直に相談して、適度に休みましょう💦💦

TRNS
私も上の子が1歳9ヶ月のとき
双子たちが産まれました🌟
間があいていないと
けっこう辛いですよね(TT)
お気持ちすごく分かります💧
私の場合は週1~2回
一時保育に預けていますが
それでもしんどいです💧
今 育休中なので保育園決まり次第、
3人とも預けて仕事復帰です😣
個人的には2人同時に預けて
しまったほうが
後々楽なのではないかなと思います💡
看護師の友人は病院に託児所が
あるので生後2ヶ月から
仕事復帰した人もいました🙌
私がひとみんさんの立場なら
2人とも預けてしまいます😃
-
ひとみん
双子!!たいへんですね😭
尊敬します!!
義母が4歳児まで子供と一緒にいた方がいい
という考え方だったので今までそうしようと
思っていましたが実際二人目育児してると
すごく大変だなって思いました。
素直に体がしんどいといって保育園行かせようと思います!
保育園二人目は保育料無料なので預けたいです!- 5月12日

える
大変ですね。
歳近くでご出産されたので大変なのは仕方ないですけど(;´∀`)
下の子の世話のみで保育園は入れませんよ。
家庭で保育できない証明をしないと。
一時保育なら入れますが。
同居なら両親か義両親おられるんですよね?
仕事いかれてるんですかね?
うちも同居で下の子みててもらってたまに上の子とだけ出掛けたりします(^^)
ちなみに今は育休中なので家にずっといます。
預けるなら同時利用の方がいいかな?と思います。
小さいときの方が赤ちゃんは人見知りとかなくそのまま適応してくれますしね。
保育園は可哀想という考えの人はもうどっか行って。て思ってます(笑)
-
ひとみん
私の住んでるところすごく田舎で
下の子がいる、妊婦でもあずけられるんです😳
義両親お仕事いってます!
自営なのでお昼はかえってきてくれるのですが、、、
同時に預けたほうが良いんですね!
相談してみます 👌- 5月12日
ひとみん
上の子が活発なので大変で今いっぱいいっぱいになってます😭
田舎なのですぐに入れるのはすごくラッキーです!
そうですね!下の子はまだ小さいので一時や両親にみてもらいおいおいいれるかどうか考えようかな、、、
下の子が産まれて幸せなはずなのに
ネガテイブな事ばかりかんがえてしまい
泣いてしまうこともあるので今日まず旦那に相談してみます!
ひとみん
上の子が活発なので大変で今いっぱいいっぱいになってます😭
田舎なのですぐに入れるのはすごくラッキーです!
そうですね!下の子はまだ小さいので一時や両親にみてもらいおいおいいれるかどうか考えようかな、、、
下の子が産まれて幸せなはずなのに
ネガテイブな事ばかりかんがえてしまい
泣いてしまうこともあるので今日まず
旦那に相談してみます!
みもり
1人で考えると突き詰めて過ぎてしまって悩みますよね。
まずはご家族に落ち着いて冷静になりましょう(^-^)