
妊婦健診の補助券が余った場合は破棄するのでしょうか。母子手帳がもらえず、補助券を使うタイミングが心配です。
妊婦健診の補助券って余った場合って破棄するだけですか?
現在妊娠8週ですが、クリニックの方針なのかなかなか母子手帳を貰いに行かせてくれません。
10週の健診を受けた後にもらいに行くよう促すらしく、12週頃が初めて補助券を使える時になりますが、その時期ってもう1回目の補助券を使う時期が好きでいると思うのですが。泣
フライング受診もしたため、計5回も補助券なしで通うことになり、3万くらい使っています。泣
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ゆき
うちの自治体は12週の健診が1回目の補助券の目安になってますよ〜!
ほんとに産院によるので、良心的なところでない限り、手出しはすごいですよね😅

退会ユーザー
妊婦健診以外では使えないのでそもそも券が使えるのが11週や12週からだと思います。なので10週過ぎてからもらいに行っても何も問題ないと思います。
早く行ったところで今の診察内容だとまだ妊婦健診ではないので券は消費されないはずです。
10週頃に心拍を確認して(先生によっては2回目の心拍確認ができてからなので10週頃になります)、12週頃から妊婦健診がスタンダードな流れだと思います。
券が余ったら破棄するだけでしたが、お金に変えてもらえるところがあるという話も聞いたことはあります。複数の市に住んでましたが、私はそういう経験はないです。毎回36週で産んでるので券は余らせてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
第一子がはやくから母子手帳をもらいに行くように説明されていたので、心配していました。
ありがとうございました。- 1月27日

Sapi
補助券使うのが12週くらいなのは一般的だと思います🙆♀️
たまに早く許可でるところもありますが
8週頃に胎嚢、心拍確認出来てから母子手帳貰ってきてね、で
12週頃から補助券使うがわりと多いイメージですよ👍🏻 ̖́-
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
心拍確認できたら、母子手帳もらいにいく!がスタンダードだと思っていたので、心配していました。
ありがとうございました。- 1月27日

べびたま
私は色々問題あり、12週で母子手帳をもらい
15週で初回受診でした☺️
それまではNIPTもしたので25万円ほど実費で払ってます。
そして母子手帳をもらった後も超ハイリスク妊婦になったため
入院したりしたため
7回しか補助券使っていません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
入院すると医療保険適応になるから補助券使えないとかなんですかね。初めてしりました。
ありがとうございます。
そして、私も第一子ハイリスク病院で出産しました。
超ハイリスク妊婦だと妊娠時は心配や不安もあり大変でしたよね。お疲れ様でした。- 1月27日
-
べびたま
そうですね☺️
あと妊婦健診じゃない受診もあり
その時は保険適応だったので3割負担でした😉
帝王切開でしたが
入院費も手術費も生命保険で戻ってきたので
無事に生まれてくれたので気になりませんよ😉
また補助券も購入してるものではないので
廃棄になってもいいと思いますよ☺️- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
無料で補助券くれることに感謝しなきゃですね。
そうなんですね。
私も緊急帝王切開になりましたが、保険入っておらず、2回目も無保険なので、超えた分は医療費控除をしてみようと思います!
ありがとうございます。- 1月27日

ママリ
うちの自治体は、助成券が余ったら券をもらう前に受けた妊婦健診の費用として保健センターで申請できます!
10週頃に受けた1回分の3500円くらいだけですが戻ってきましたよ😄
お住まいの自治体のホームページなどに記載はありませんか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
自治体によってそういう制度があることは知らなかったです。
調べてみます!ありがとうございます。- 1月27日

ママリ🔰
うちは払い戻しないですが、払い戻しのある自治体もあるみたいですよー!
足りたことがなかったのです😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
調べてみます!
ありがとうございます!- 1月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
産院によって何時ごろから補助券使う時期とか決めているんですね。泣
第一子の時は7週くらいでもらうように言われたので、10週って遅すぎるーと思っていました。泣
ありがとうございます。余って破棄だけは嫌だったので、1回目の時期の制限はな異様で安心しました。