※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なるママ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘がパパに抱っこされると泣くことが増えました。パパ見知りはあるのでしょうか。対策や経験談を教えてください。

パパ見知りについて

生後2ヶ月の女の子を育てています
最近パパが抱っこすると
大泣きするようになってしまいました

日中は大丈夫なのですが
夜抱っこするのギャン泣きすることが多いです
生後2ヶ月でパパ見知りってあるのでしょうか?

旦那は生まれてから育休を1ヶ月取って
娘とたくさん関わってきたので
ショックを受けてしまっています

一月から仕事復帰してますが
土日は変わらず娘のお世話をたくさんしてくれています

パパ見知りの対策や克服方法、
経験談など、アドバイスお願いします!!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも2ヶ月からパパ抱っこ泣いてました😂
育休も取ってましたが残念な事にパパ見知りしてました!
やっぱり泣いてもなるべく関わるようにしていけば時間が解決してくれると思います☺️
うちの子はその後私への後追いが酷くなったので落ち着いてはまたママじゃなきゃ嫌を繰り返してますが、私がいなければパパと2人でも楽しく遊べてるのでパパも落ち込まず頑張って関わり続けるのがいいと思います🥰

  • なるママ🔰

    なるママ🔰

    ありがとうございます!
    根気強く夫婦で娘と向き合っていこうと思います☺️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

パパ見知りというよりママじゃないことに嫌なんだと思います。
その月齢だと顔の識別はほとんど出来ないので、匂いや抱き方で人を判別しています。
ママの服で包んで抱っこしてあげたり、抱っこの仕方を変えてみると良いと思いますよ😊

  • なるママ🔰

    なるママ🔰

    ありがとうございます!
    パパには、私の抱っこの仕方とかを伝えようと思います✨
    ママの服で包むの、やってみます♪

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

パパが嫌なんじゃなくて、ママじゃないと嫌なんだと思います!その頃はママかママじゃないぐらいしか認識してないと思います!
うちも、普段は旦那でも大丈夫だけどわたしじゃないとどうしてもダメなときは多々あります😊

  • なるママ🔰

    なるママ🔰

    ママかママ以外なのですね!
    うちも日中はパパでも大丈夫なので、そういう時に積極的に抱っこしてもらおうと思います!!
    ありがとうございます😊

    • 1月27日