
年中の娘が友達に強く束縛されて困っています。どう対応すれば良いでしょうか。
年中の女の子はトラブルありますか?
秋に転園した年中娘がいます。
転園してからすぐに幼稚園に馴染み楽しく通っていました。Aちゃんという女の子がすごく仲良くしてくれて有難いと思っていましたが、Aちゃんの娘に対する執着?がすごくてずっと2人でいるため他のお友達と遊べなくなりクラスで2人で孤立してしまっていると幼稚園の先生に聞きました。
娘に聞くと、「Aちゃんに何をするにも一緒じゃないとダメだずっと一緒にいてほしい」と言われることや「Aちゃんと仲の悪い子がいると一緒に逃げてほしい」と言われるそうです。娘が言い返すとあーだこーだ言って強く言い返してくるそうです。
Aちゃんはあまり回りと協調していくのが得意じゃないらしく、威張るので色んな子と言い合いになるそうで娘以外のお友達と揉めたり避けられているみたいで2人でいて誰とも絡まないそうです。娘は活発で温厚ですが回りのお友達と上手く絡めなくなってしまい本人も戸惑っています。
Aちゃんのことは好きみたいなのですが、あまりに束縛が強いのと、回りに避けられてるのが本人わかってきてるみたいです。幼稚園には自分が嫌なときは嫌と言うことや、先生に言うように伝えてもらったり、注意してみてくれるとのことでしたが、本人や先生が距離置くようにしてもずっとついてきて強引なので困っています。
どのように対応するのが良いですかね。。
前の幼稚園では仲のいい子いたけどお互いずっと2人でいるわけでもなく他のお友達とも遊んでいて閉塞感はなかったのですが。。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう子はいますね💦
私自身、そういう子に執着されてた子供時代がありましたが、学年上がる時にクラスを離してもらうように親がこっそりたのんでくれたり、その2人の仲に割って入れるような強者女子が現れたりしてなんだかんだ2人で孤立は免れました。

はじめてのママリ🔰
年中娘ですが、
年少の頃がそんな感じでした💦
娘が1人の友達に執着しちゃっていました😓💦
年中になってからは違うクラスになったのもあり、
今ではあまり遊んでないし
いろんな子と遊ぶようになったらしいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうだったんですね🥲幼稚園は人間関係や人とのやりとりを学ぶ場でもありますしね。色々な子と遊べるの良かったです!- 1月27日

わらびもち
たまにそういう子いますよね💦
私は子ども時代執着されたことがありますが、めっちゃ強引に避けないと全然離れてくれないんですよね😭
1学年1クラスですか?もし他にもクラスあるなら、年長さんでは離してもらうのが手っ取り早いと思います、、、。
あとは先生に何度でもAちゃんの行動のせいで娘さんが登園を嫌がるほどになっている、と伝えたりですかね?どこの園にもそういう子がいるわけではないと思いますが、ターゲットになるとホントに困るって感じですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そういうタイプの子困りますよね。やはりクラス替えで違うクラスにしてもらうのがいいですよね🥲
娘が断るようになったらその子に無視されるようになったそうでこのまま何事もないと願うばかりです。- 1月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
向こう側好意はあったにせよ執着されてたの大変でしたね🥲
やはりクラスを離してもらうのが良さそうですね。