
42歳の女性が、出産年齢や他人との比較から劣等感を感じていることについて相談しています。家族は幸せですが、育児の大変さや2人目の妊娠に対する思いもあり、友人との比較が苦しいと感じています。共感を求めています。
38歳で出産しました。今は42歳です。
今更それをどうこう言っても仕方がないし、他人と比べても仕方がないって分かっているのに、自分より若い方がうちの子より大きいと、なぜか劣等感を感じてしまいます。
若いのにもう小学生なんだ、すごいな、とか。
まだ2人目も全然考えられて羨ましいな、とか。
家族3人でとても幸せです。
夫が同じくらい家事も育児もしてくれるのに1人の育児でもいっぱいいっぱいだったり、娘もとても甘えん坊だったり、1人目もなかなか授からなかったことだったり、重症妊娠悪阻で入院したりなどで2人目は現実的ではなく、でも欲しい気持ちもありました。
保育園で2人目を妊娠したお母さんを見るととても羨ましく思います。
夫ともたくさん話して、娘と3人の生活を楽しもうと思えるようになりました。
なのにそんな風に人と比べてしまう自分がとても嫌です。
昔から友達と自分を比較して、自分が劣っている気がしてしまう性格です。
もし共感してくださる方いらっしゃったら、お話聞かせてください。
批判などはお控えください💦
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ。
同じ歳で子供も同じぐらいです。
そしてめちゃくちゃ分かります。
私も同じ気持ちです!!!
友達はもう中学生や高校生の子持ちだし、幼稚園とかで2人目とか上の子がいる家庭を見ると羨ましくなってしまいます。
幼稚園ではひとりっ子の子が少ないので疎外感を感じます。
2人目考えましたが高齢出産なのでリスクあると思うと踏み切れず…って感じです。
自分のキャパ的にも2人も育てられないので今のままで全然いいのですが何かずーっとモヤモヤが残ってます。
でも同じ事思っている人がいるんだと少し安心しました😌

あんこ
41歳、子どもはひとりっこです☺️
私も比べてしまうクセがあるので
お気持ちわかります💡
すごーく。
私には、ないものがたーくさんあるので。。
でも、歳を重ねたからなのか
比べて落ち込む時間がもったいないというのもわかっているので、ある程度落ち込んだら切り替えます。笑
比べて落ち込む自分も認めてあげてください😎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですよね、私も自分に対して劣等感がとても強くて、自分にはできないことやないものをできている人、持っている人とすぐに比べてしまいます💦
比べても仕方ないし、比べることで今の幸せを感じられなくなるなんて勿体無いことだ!って頭ではわかっているんですが…
確かに、比べて落ち込む自分を、情けないというか恥ずかしいって思ってばかりいるので、そんな自分をまず認めて、切り替えないとですよね😭
ありがとうございます!
話聞いてもらえて救われました!- 1月27日

はじめてのママリ🔰
私は31歳で重症妊娠悪阻で入院、しかも死産しました。
その後33、35歳で二人、悪阻がかなり酷いなか出産しましたが、どちらも不妊治療です。
今29歳の同僚の妊娠を聞かされました。正直非現実的ななか3人目が欲しいと思っているのと、元々妊娠出産コンプレックスなので動悸がしてます。外を出歩く妊婦さんを見かけたって未だに「あの人悪阻ないのかな?いいな、羨ましいな」とか思ってしまって情けないです😭
私も自己肯定感がかなり低く、周りと比べて劣等感を持ってしまう性格です。だから気持ちめっちゃ分かります😭
-
はじめてのママリ🔰
死産されたんですね…とてもお辛いことでしたね…
悪阻があんなに辛いとは思っていませんでした。
妊婦生活を思い出すと悪阻は本当辛くて2度と嫌だと思うのですが、子どもがお腹の中で成長していき、胎動を感じたりというのはとてもかけがえのない経験だなと思うので、そういう面では妊娠中の方が羨ましく思ったり…
でも無事に大きくなっているか、無事に産まれるか不安で心配で、心配性なのでずっと不安でもありました。
もう1人と望んでいる気持ちがあると、やっぱり妊娠された方を見ると羨ましく思っちゃいますよね😢- 1月29日

はじめてのママリ🔰
批判なんかできるはずないです。
私は子供1人で、愛情もお金もたくさんかけてもらえるの羨ましいですが…
一人っ子の子って兄弟いないので、外に友達がたくさんできる気がします。
何かしら後悔する事はあるかもしれませんが、私は素敵だなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます😭
先日保育園のクラスの子のお母さんがご妊娠中と知って、また少し凹んでいたところでした…
凹んでしまう自分にも更に凹むという…
でもいただいたメッセージで元気でました。
ありがとうございました😭- 2月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
どうしても周囲の子たちと比べてしまいますよね😭
幼稚園はひとりっ子のお子さん少ないんですね。
保育園のお友達で弟や妹が産まれた子が出てきて、余計に考えてしまって…
高齢出産のリスクも考えますよね。
1人目を20代で産んでいたら、少し大きくなってから2人目を考えることができたのにって、今さら考えても仕方がないことなのなたまに思ってしまいます😥
ご近所で同い年の子が数人いるのですが、そのご家族に2人目ができたら…って、想像して勝手に凹んだり😅
娘から弟が妹が欲しいーとか、なんでうちにはいないの?とか聞かれるときがくるのかなって思ったり。
モヤモヤしつつも、今の幸せを大事にせねばですよね💦
コメントいただけて気持ちが救われました、ありがとうございます☺️