※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護福祉士の資格があるが、長いブランクが不安で就活に悩んでいます。経験者として採用される可能性について教えてください。

就活について
介護福祉士資格を持ち、6年の現場の経験がありますが、結婚、妊娠・出産などで6年介護の現場から離れていました。
ブランク長すぎて採用してもらえないでしょうか。
技術、知識ともに頭と体が覚えているとは言えません。
全くの未経験者よりは、徐々に思い出したりして少しは役に立てるかも知れませんが、不安です。
ほかにとりえもなく、専業主婦期間が長すぎたため、就活するとなると、資格を持っている介護の仕事がいちばん受かりやすいかな、と思ったのですが、そんなに甘くはないですかね…
初心者の気持ちで、いちからご指導頂きたいですと言って、採用されると思いますか?😭
同じように介護業界でブランクありで復活された方、いらっしゃいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

介護さんではなく、老健で看護師してます。
うちの職場は、人手不足なので介福持ってたらブランク関係なく99%面接受かると思います。
介護士が足りてる職場はあまりないようなイメージです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    99%ですか!とても励まされました。
    確かに人手不足ではあると思いますが、ブランク長すぎて…と不安になっていました😭

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

特養で介護福祉士しています🙋
ブランクある方、かなり多く入職されていますよ!
以前、病棟の介護士していた時は10何年ブランクある方もいました☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10年!そうなんですね💡
    それはすごい😳
    ただ、人の命に関わることなので、面接の時は正直に自信がないことを正直に話しようと思います😭

    • 1月27日
チョコアイス

私も介護福祉士あり、初めて訪問介護始めてみました。
まだ、余裕ないですが、施設とは違う世界です。
ブランクあっても、大丈夫です!
まだ、身体介護少ないですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訪問介護は考えたことがなかったです!
    生活介護が主ですか?
    正直、家事があまり得意ではないので、訪問介護にはなかなか挑戦できないのではないかと思っています😭

    • 1月27日
  • チョコアイス

    チョコアイス

    私も、普段は家事全般苦手です。
    1件、朝食と昼食担当になりパニックですが、利用者さんに教わってます😅
    掃除も、1件1件やり方違うので気分転換にはなります。
    昔は訪問介護は、絶対無理だと思ってましたが、意外と平気です。 
    1件入浴介助あります。
    生活支援の方が、気配りが結構大変だと分かってきました。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!利用者さんに教わればよいのですね🤔
    でも大変だと思います…すごいです👏
    確かに気配りがとても大変そうだと想像できます😣

    • 1月28日