産後1年で旦那にイライラし、自分の存在価値を疑っています。子どもは大好きですが、時々涙が出ることもあります。誰かに話したい気持ちです。
【自分のはなし】
自分がいない方がいいんじゃないかと思うときがあります
産後1年経ちますが産後クライシスなのか旦那にすごくイライラします
旦那には申し訳ないとは思いますが、触られるのも嫌だと思ってしまいます
些細なことでもイライラしてしまって、ダメだと思っているのにイライラした態度で接してしまうので旦那も私のことが嫌いになっているのではないかと思っています
旦那は仕事が忙しく、平日は毎日22時頃帰ってきますし、基本土日休みですが休日出勤もよくあります
あんまり話す時間はありません
家にいると
自分の存在価値ってなんだろう
自分がいない方が旦那にとってはいいんじゃないか
と思います
子どものことは大好きですし子どものためならがんばれます
それでもふとしたときに自分がいない方がいいんじゃないか
自分はなんのためにいるんだろう
自分てなんだろう
ってなって涙が出てきたりするときもあります
こないだ私が泣いていると子どもが笑ってくれて嬉しかったです
まとまってなくてすみません
自分でもよくわかりません
普段あまり大人と話す機会がなくただ誰かに話したかったです
- ママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
HFMM#
もう色々と限界なのではないでしょうか…
心が疲れているのかも。
私もそう言う時期ありました。慣れない育児に疲労困憊で、自分ってなんなんだろうって落ち込んでいました。旦那も夜遅いし、土日も仕事のこともあって、子供を1人で育てている感覚がすごかったです、、
ママリ🔰さん、
友人に話せたりしたら良いのですが、難しいなら心療内科などに行くのも手かなと思います。
それもしたくないなら、育児相談の電話にするとか。
誰かに話を聞いてもらえると楽になったりします。
子育てってどうしても、自分の時間を犠牲にしないといけないので、自分の心がキツくなるんじゃないかなと思います。普段ワンオペなら尚更です。
もう無理しなくて良いと思いますよ。適度に力抜いて、生き抜くのに必要だと思って、電話なり受診なりしてみてください。
偉そうに失礼しました。
はじめてのママリ🔰
娘が9ヶ月くらいのとき、本当に同じ状況でした😭夫も同じ出勤の状況でした🥹
私は大人と話したすぎて支援センターに毎日通って子ども遊ばせつつ相談して職員さんに話を聞いてもらったり、情報もらって一時保育に預けることも出来てだいぶ回復しました!
メンタルがある程度回復したときにやっぱり根本的に解決したいと思って離婚するのでは?のレベルで話し合いをしたら、お互い自分の存在価値ってなんだろうの状態になってることが分かり、そこからよく会話するように心がけてます☀️
まずメンタル回復するために相談出来るところがあると良いのですが💦
まとまってなくてすみません😭
半年前の私すぎて心配になっちゃって💦
-
ママリ🔰
回答頂きありがとうございます
同じ状況だったんですね、、
支援センター近くにあまりないのとわたしが人見知りなのとでなかなか踏み出せずにいます、、
旦那と話し合いをしようと試みたことがあるんですが、わたしがこうしてほしい等と伝えるとごめんと言われて0か100かみたいな感じになって上手く伝わらず半ば諦めてしまってるところがあります
全部に疲れちゃったって感じです
でも会話って大事ですよね、
心配してくださってありがとうございます
すごく嬉しいです
本当にありがとうございます- 1月27日
ママリ🔰
回答頂きありがとうございます
限界なんでしょうか
HFMM#さんもそういう時期があったんですね、、
わたしも1人でやってる感がすごいです、、
どうやって乗り越えましたか?
友人と話ができたらいいんですが、いろいろ考えてやっぱりやめとこうかなってなってなかなか話せずにいます
無理しなくていいと言って頂けて少し心が楽になった気がします
本当にありがとうございます
HFMM#
人間は限界が来ると涙が出てきますよ
ママだって人間です。母である以前に、1人の人間なんですよ。だから、休息も必要です
わかります、その気持ち…
なんであたし1人でお世話してるの?これは誰との子供?なんであたしだけこんなにきついの?って、毎日思って、旦那を敵対しして…でも、旦那も仕事でいっぱいいっぱいで、私たちのことなんて気にかける余裕もなく。本当にしんどかったです…。
私は幸い、心を許せる友人がいたので、その子と定期的にあってめちゃくちゃ話聞いてもらってました。
人って案外、自分が思ってるよりも、SOSを発すると助けてくれたりします。私は人に遠慮してしまうタイプだったのですが、子育てに関しては遠慮しない方がいいんだ!と、この時学びました。
あとは、自分の休息を増やしました。子供と一緒に寝て、子供を連れてカフェに行ったりとか、色々してました…とにかく外に出て、2人にならないように、考え込まないようにしてました。
ママリ🔰
なるほど、、
そうなんです😭
旦那が仕事が大変なのもわかってるんですが気持ちが追いつかず、、
わたしも同じタイプなのかもしれません
自分がやらなきゃっていう思いが強いのかもしれないです
ずっと仲のいい友達がいるので今度会って話をしてみようと思います
子どもと遊びに行ったり、自分のリフレッシュできるものを見つけたいと思います
自分と同じような状況の方がいてみんな乗り越えて頑張ってるんだと思うと頑張れます
ありがとうございます