![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
親権私がとりました
父親がとれば母親は訳あり等思う人は多いかなとは思います。
![みっこ👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっこ👶
それ、私のパターンですね。笑
上の子2人が元旦那の子供で元旦那に親権を渡したんですが、
親権を渡したのも、経済的なこと、育てる環境、色々考えた結果なのに、母親が親権手放した=母親の不貞行為みたいに噂流されました。有り得ません!!
訴えたいくらいですが…今は新しい家庭があるので、娘たちが大きくなるまでは見守りつつ、今の家族を大事にしたいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
え、勝手に憶測作って流すのってまじで迷惑だし気悪いしやめてほしいですよね。
周りは黙っとけですほんとに。
人様の生活に口出して何がいいの?って感じです。
なんで母親が親権取らんかった=不貞行為になるんですかね。すぐ結びつけるのやめてほしいです。- 1月28日
![あおちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおちゃん
押し付けられるわけではなく基本的には母親が親権取りたがるだけですよ😅
言い方が良くないです💦
父親が取った場合はよっぽどの何かがあったのかなとは思いますが、周りがどうこう言うものではないですよね。
子供が幸せならどっちでもいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
なぜ父親が取った場合はよっぽどの何かあったと思うんですか?まずそこの認知がなんでだろう、と思います。
同じ親だから男も女も関係ないだろって(お互い不貞行為もなくてけど女側に精神疾患あったりで育てられなかったり)
母親が親権取るのが当たり前じゃないですよね。- 1月27日
-
あおちゃん
基本的に育児に関わる時間が多いのが母親だからです。
今は父親も育休取って関わる人も増えてきたとはいえ、やはりまだまだ少ないのが現状です。産まれた時から母親が面倒を見ていることが多いのでそのまま取る人が多いという「現状」です。
子供にとっても母親に面倒を見て貰ってる現状を変えることは好ましくないと考えられています。
離婚理由も不貞がなくても家事育児への不参加が多いのも事実です。そんな父親にはみんな渡しませんよね?
母親に精神疾患などがあって見れないから父親が親権を取るというのは勿論ありえることですが、それがよっぽどのこと、という認識になるだけです。母親が理由もなく家事育児しないというのは限りなく少ないです。父親は精神疾患なくてもそういう人が多いという、比べたらという話です。
また、父親が取ってもやはり仕事面ではまだまだ子育てする時間の確保が難しいことも多いと思います。
確率論の話だけで、それが悪いと思うとかそういうことではないですよ?
母親が取るのは当たり前ではないが少ないというだけの話。
子供が幸せならどちらがとってもいいと思います。
私の周りにはシングルファザーが何人かいますが理由は母親の不貞、ネグレクトです。- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小さいうちは子どもにとったら母親って必要だからじゃないですかね?周りに言われなくてもそのうち子が大きくなったらなんでお腹痛めたのに連れて行ってくれなかったんだろうと一度は思うものじゃないですかね。。🥹
母親が子どもいらなくて父親に押し付ける人が少数派だから言われても仕方ないのかなと😂
-
はじめてのママリ🔰
普通に2人の子なんだから父親も子供欲しがると思いますが、、
育てれる方が育てればいいと思います。- 1月27日
![じゅんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅんぴ
めちゃくちゃ叩かれそうなこと言いますが、私は子供の親権手放せるなら手放したい気持ちもあります
もともと子供好きなタイプでもなく、私だけが望んだ子供でもないのに、私に押し付けられてる…
女の子なので、再婚したら性被害とかないとは言えないし、
私の気持ちも、新しい好きな人がいたら、元旦那の子供なんて邪魔になってしまいそうで…
いろいろ考えて、私のパートナーはもう作れないんだな
私の人生は子育てして終了という気持ちになってしまいます
まだ別れていなくて、旦那は勝手に家出して、子供のことはお構いなし
新しいパートナー見つければ?って簡単に言う旦那に腹が立ち離婚してあげていません
高めの婚姻費用をもらって生活していますが、私は子供を育てているので当然だと思って暮らしています
-
じゅんぴ
ちなみに私はまだ28なのにこの状況、旦那に人生潰されたと思って恨みながら生きてます
絶対に旦那だけを自由にしてあげないと思ってます☺️- 1月26日
はじめてのママリ🔰
なぜその逆はならないんですかね。
男が親権取らなくても何も思わないのも不思議です
はじめてのママリ🔰
逆に母親が親権取れば父なのに親権取らなかったの?ってならないですよねあまり
この違いはなんですかね
同じ親なら子供が安全幸せに暮らせることを第一に考えたら父親が育てることだったってなってもおかしくないですよね