※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てに対する不安を感じており、愛情を持てない自分に申し訳なく思っています。似たような経験をした方の意見を聞きたいです。

私は母性が低いんじゃないかとこの先の子育てが不安になります。
もうすぐ1ヶ月になる子がいます。
お世話は大変だしイライラすることもあるけど過剰な放置や暴力を振るいたくなったことはありません。
可愛いと思うことも毎日ありますが、どちらかというと無で育ててるって感じです。
作業的で仕事の感覚に近いです💦

家族に預けて外出しても全然心配になりません。

愛しいと思わなきゃ、人前ではそう見えるようにしなきゃとか思ってしまいます。

私のイメージでは子供を産んだら愛しくてたまらない!気になって気になって人に預けられない!って人が多いイメージです🥺

こんな気持ちで子供に申し訳ないです。。
同じような気持ちだった方いたらその後変化があったかなど聞きたいです。

産後メンタルなので批判などはご遠慮ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

1人目は特に子どもが笑うとか反応があるまで、生かせるってことだけでした!
また反応が出てくると少し気持ちも違うかなと思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    気持ちの変化があるまで生かせることだけ考えて育てていきたいと思います🥺

    • 1月27日
ママリ

1人目の時は、私は母乳とミルクをあげる為だけの存在ぐらいの感覚になりましたよ。
慣れない育児と寝不足と貧血で、子どもを可愛いとか思う余裕ありませんでした。子どもからの反応も無いですし。
本当、作業的にこなしてるだけって感じでした。
慣れてきて、寝不足解消されて、子どもからの反応も出てくると気持ちが変わってきましたよ😊
それでも、私は子どもが愛しくてたまらなくて、私の子に触らないでとかそんな激しい感情はありません。子どもへの独占欲が有りすぎず、いい距離感だと思っています。
今はママリさんの疲れが溜まる時期なので、気にしなくていと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    同じようにすごく作業的です💦
    子どもからの反応で変わってくるんですね、それを聞いて安心しました。
    私も子どもといい距離感を作っていきたいです🥹

    • 1月27日