※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子どもがケーキ作りに興味を持っていますが、基礎ができていないため困っています。どのようにサポートすれば良いでしょうか。

子どもが将来ケーキ屋さんになりたいとのことで、ノートにいろいろデザインを描いてるのですが、それを作りたいと言ってきました😫


夢を壊してしまうのはわかってるのですが、まず基本的なお菓子を作ってもないのにいきなりこれを作りたいと言われてもできないよ。プロのケーキ屋さんは何年も勉強していろんな基礎のケーキを作ってそこからやっと自分のアレンジしたお菓子を作るの。

って言ってしまいました😱


ノートを見せてもらっても、雪だるまケーキなどあやふやなデザインしか書かれてないので、どの素材でどういう感じで作るかもわからず困ってます😫


こういう場合、素晴らしいお母さんってどんなふうにするんですか?

一緒に作ってみようか?って言うんですか?

けど素材がわからないです。

チョコなのかシュークリームなのかスポンジなのかも。。


1人で考えてやってくれるようなことではないので困ります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず市販のスポンジケーキやチョコペン買って好きにやらせるのはどうでしょう?
素材は子どももわかってないと思いますが、作る大変さや片付けの大変さを知ってもらうのは夢のため以外にも学べることは多い気がします。
やりたいと言ってる時がチャンスなのかな?と思います。

んぽ

まずクッキーとか作ってみるのはどう?と簡単なものから提案してみてはどうでしょう!
いろんなクッキーの形や色などで楽しむのもありかと思います!

どんなデザインがいいかなぁ、何かいいアイデアはある?と引き出してみるのも素敵だと思います✨

失敗してもいいのでお子様のしてみたいこと一度試してみて、これは難しかったね、まんまるボール見たいのは難しいかもしれないからケーキだったらふわふわの生地の間にクリームとこんなの入れてみて、切っても可愛くなると思うし、お顔つけてあげたら雪だるまみたいで可愛いんじゃない?!とか

想像するとニヤニヤします🥹🩷

解決にはならないかもしれませんがこんなのどうでしょう!
頑張ってください🌟

はじめてのママリ🔰

できないよ☺️じゃなくて、どうしたらできるかな🤔って一緒に相談して、何ならできるかを見つけたらいいと思います✨

ママリさんはきっと責任感が強い方だと思うので、子供の為に完璧に作らなければ‼︎って思い過ぎてるのかもです💦

例えば雪だるまなら、市販のプチシュークリームとかにチョコでお絵描きしちゃえば雪だるまになると思います✨

最初はそんな感じでできる事から2人で始めたらいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

一緒に作らなかったとしても、その言い方はしなくて良かったかもしれません😨
子どもの夢というか…子どもの自発性を奪ってますよね💦

でも、お母さんも困っちゃったんですよね💦
素材が分からなかったのなら、子どもと一緒に調べてみたり
試しにやってみたらいいと思います😊
で、失敗してもいいんですよ。失敗から学べる事って沢山ありますし🩷

あーちゃん

いきなりそれは難しいからケーキ作りの練習しよう!と伝え、まずは市販のスポンジ買って生クリーム泡立てて好きなフルーツ選んでカットして、と一緒に簡単なケーキから作ってみてはどうですか?
あとは簡単なレシピ本を買って一緒に作ってみるとか^_^
我が家はケーキなどのお菓子作り家でよくしますがとっても楽しいですよ❤️
失敗することもありますが楽しんで取り組むことに意味があると思います^_^
なんでもやらせてみていいと思います!

はじめてのママリ🔰

8歳のお子さんがってことですか?

普通じゃないケーキなら
ドームケーキとかどうですか?
ボウルに切ったカステラなどと生クリーム詰めてひっくり返して〜とか!


最初からスポンジ作りはしません。(スポンジも製菓コーナーに簡単キットあります)
飾り付けやりたいのでは??
バレンタインも近いので在庫少ないかもしれないですが、100均に色々飾りあるので選ばせて
お母さん主体でケーキの形を指示して、
どんなトッピングしたい?とか聞いて揃えます。

雪だるまとかは無理なので、まだお母さんも勉強中だからできないのーって逃げます(笑)

k

8歳のお子さんですかね?🤔
私も割と現実の厳しさも教えてあげたい人なのでそういう話はしてしまうかもです😂
でも、子供のやりたい!も大事なので、8歳ならまず自分で考えさせてみます!
実際に作るのはまた別にして、どういう素材でとか具体的な案もノートに書かせてみるかなと思いました☺️
考えてみて、やっぱ無理!やめる!ってなったら、そうだよね難しいよね、と簡単なお菓子作りからまずやってみるとか、、
もし一生懸命考えている様子なら一緒にアイデア出してあげたりして、だんだん、実際作るとしたら〜、これは難しいから市販品で代用して〜と少しずつ詰めていくとか…😊
子供の、やりたい!に対して、じゃあこうしよう!よりも、じゃあどうしたらいいと思う?って結構大事かなと思います✨