※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ルネサンスでの進級はしやすいでしょうか。背浮きができなくても進級できる可能性はありますか。

水泳のルネサンスにお子さんが通われてる方。進級はしやすいですか?子どもによるとは思いますが、運動神経は普通程度で週一通ってる場合の例として。

7歳と5歳が通ってるスクールがもうすぐルネサンスに変わります。(合併)
通い始めて半年程度なので、ルネサンスでいう「6B(ペンギン)」です。

現スクールでは背浮き(仰向けで蹴伸び)を練習していて、これがなかなか難しく、2ヶ月程進級できていません。
けど、ルネサンスでは背浮きは特に無いのかな?

ということは、もしかしたら背浮きができなくても、6B⇨6くらいまではサクサク進級できるのかな?と思い、お伺いです🎶

コメント

チッチ

今の段階で背浮きが出来なくても大丈夫そうですね。

変更後に6Bという事なのでキックがスムーズにいけば6まではいけると思います。

膝を伸ばしたキック、リズムよくキックが出来る、顔つけの時は頭がしっかり入っている
鼻からブクブクで出来ている、ビート板を持つ手が伸びている…などなどチェック項目はありますが…。

練習時に6B、Aはやっていくと思うので
出来ていればテストまで待たなくても途中で
6になる可能性はあると思います。

背浮きは4〜背泳ぎで必要なってくるので
しばらくお休みって感じですかね…。

合併後はクロールの練習からになると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!

    なるほど、やはりうつ伏せの型を丁寧にやった後に背浮きになるんですね🌟
    なら、ちょっとは進級しやすくなるかな…?

    我が子は昨日のテストでも落ちてしまい、息子が「オレはいつまでクジラさん(クラス名)なんだーッ!」と激怒していたので、「もうすぐクロールできるかもよッ」と励ましてみます🤣

    ありがとうございます♪

    • 1月26日
  • チッチ

    チッチ


    実は背浮きは自分の命を守るうえでは
    めちゃ大事なんです❗❗
    万が一溺れてしまった時に呼吸が出来るのは
    背浮きだけなんです❗
    水中では身体の2%しか浮かないので…
    立った状態でバタバタしたら頭のてっぺんだけ…

    背浮きをしたら鼻と口だけになるんです
    なので呼吸が出来て助かる…。

    一番最初に身につける背浮きはそうゆう意味もあります😄

    でも、子どもってクロールを早く泳ぎたいですよねー😄
    難しいところではありますね💦💦

    その後が進級しやすいと思います😂

    背浮きはしっかり上を見て(鼻と口が天井を向くぐらい)
    力を抜いて胸をはってお腹をだす❗
    お尻が下がると沈みます😭

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!重要だからこそ、今のスクールは背浮きを先にやるのかもですね✨
    合併は4月からで、あと2ヶ月はしばらく背浮きを続けなければいけないため、「大事なんだよ!」て話を子どもたちにしてみようと思います👍

    姿勢、難しいですよね💦
    娘はお尻下がりがち、息子は顎の角度をよく矯正されています。

    習い始めたのが早くない分、2人とも癖強な泳ぎ方なのですが、水泳自体はたぶん嫌いではないようなので、今後も楽しく通えたらいいなぁと思います🎶

    • 1月27日