※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

大型犬が家を破壊しない犬はいるのでしょうか。散歩不足が原因でしょうか、それとも性格によるものでしょうか。破壊を避けたいなら大型犬は飼わない方が良いのでしょうか。

大型犬で家を破壊しない犬なんていませんか
やはり散歩を十分にしていないと、どんな犬でも破壊しますか
それとも性格によるものでしょうか。

破壊されるのが嫌なら大型犬なんてかわないほうがいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

犬猫うさぎなども買わない方がいいかと

うちの実家が猫飼ってて、ゲージに入れる時間少なくしてちゃんと爪とぎもおもちゃも十分に遊んでも威嚇する時とかに壁引っ掻きます
久しぶりに帰ったらボロボロでした

知り合いの家はおじいちゃん犬みたいなので破壊の話は聞かなかったですが…
うさぎ買ってた友達はよく教科書ボロボロにしてきてましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うさちゃんすら教科書破壊って可愛すぎますw

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ノートも教科書もボロボロだからどうしたのか聞いたらうさぎにかまれたって笑

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

散歩はしてあげた方が良いと思いますが、盲導犬をしているようなゴールデンレトリバーが家を破壊しているイメージがわかないです😌
犬種の性格、その子の性格、躾などによるのではないでしょうか🐕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飼いたいのでめちゃ調べてるんですが、ゴールデンは家破壊するって色んな人が言ってて動画でも新築のドアや壁紙が剥がれているのを見るので、散歩が足りないか、土地も狭いような狭い家で飼うべき犬ではないのかなーとか色々思いまして💦

    • 1月26日
2児♂️の母親

大型犬より小型犬の方が破壊するし煩いイメージがあります。中型犬を実家外飼で飼っていますが老犬になるまで破壊魔でした。
ラブラドール、シェットランドなどの犬種はおとなしいかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小型犬も破壊するんですねー!
    それも大変ですよね💦
    ラブラドールは大人しそうですよね!

    • 1月26日
deleted user

うちは、1時間半は最低散歩してました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゴールデンかってましたか?やはり散歩時間はどんな日でも十分にしなければなりませんよね🐶
    1時間半を朝夜で分けてましたか?

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    朝晩二回です

    • 1月26日
むぎっこ

散歩ももちろんですが、性格にもよると思います。


実家で飼っている柴犬はとても温厚で、家の物を噛んだりしません。
家の中を自由にすごしたり、散歩も朝晩各1時間ほど行ってるのでストレスとかもないと思います。

近所に住んでたゴールデンは屋外で飼われてましたが、散歩に連れてって貰えないのか、ずっと狼みたいに鳴いてました🥲

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

私は家を破壊されたくない。物を壊されたら嫌ならそもそも犬を飼うな。て思ってます。
どんなに散歩してても、ラブでもゴルでも破壊する時はします。
あとは、その子その子の性格でもあると思いますが。
盲導犬として活躍しててもお留守番させたらリモコンかじって電池がない。大騒ぎで訓練所やら獣医さんやらに連絡してとにかく破壊されたリモコンの破片を探してどのくらい体内に取り込んでしまったかの確認と電池探したり、獣医さん連れて行ったりと大変でした。と盲導犬ユーザーのYouTubeやってる方の投稿見たこともあります。
可能性が低い子をと思うならパピーでは無くある程度年齢行って落ち着いてる子をお迎えするのも良いかと思います。
ただ絶対では無いです。知り合いの9歳のグレピちゃん、1歳児と同じ様にマットかじったり、壁かじったり、トイレじゃ無い所でオシッコしたり。困った9歳のお坊ちゃんです。とよくインスタのストーリー上がってます。
そこのお家は、早朝と夕方、夜寝る前とお散歩行っていて早朝と夕方は2時間とか3時間歩かれてます。

はじめてのママリ🔰

ダックス2匹いますが、壁は何箇所かかじられて剥がれました😭💦あとカーテンも2枚破られました。

あと椅子とかもガジガジされたり、最近は落ち着きましたがパピーの時がすごかったですね。
ちなみに散歩は毎日してます、朝晩です!

遠出とかで犬を連れて行けない時は犬の保育園に預けたりしてます〜!

lion

小型犬でも大型犬でもやる子はやるし、散歩時間とかあまり関係ない気がします🤔
実家で飼ってた子は一回も家や物を破壊しなかったです。
大きい子ほど口も大きいし力も強いのでボロボロになるのが早いだけかなと思います😂
うちの中型犬は階段は噛むし、壁の角も噛むし、壁紙剥がすし、ソファも噛みますが、それも覚悟でお迎えしました🥹
3年くらいで落ち着くらしいので気長に待ってます🤣

うさぎ🔰

もちろん性格も多少ありますが躾の仕方次第かと思います。
ゴールデンも買った事ありましたが、子犬期に噛んではダメな物との区別はしっかりつけさせてたので家を破壊する事はなかったです。

大型犬に限らず小型犬も躾け方で破壊や噛みつきする子もいます。
実家の愛犬は、トイプーですが、カーテンを引きちぎったり、スリッパを粉々にしてました。
うちの愛犬もトイプーですが一度も破壊した事ないです。

はじめてのママリ🔰

ゴールデンドゥードルのメスを買っています!

近所の大型犬の飼い主さんは皆パピー期は家具を破壊されたと言ってましたが、うちの子は少しかじっただけで なにも破壊しませんでした^^

散歩はパピー期から1日2回、1回30分~1時間半とバラつきあり。でした。

1人遊びが得意な子でしたら散歩を十分にしてなくても大丈夫かもしれませんね。

うちの子は共働きなので雨の日など散歩に行けない日も十分に遊んであげたりとかはできませんが、1人で遊んでストレスを発散しているようでしたよ^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人しめのわんちゃんですね🐶
    ひとりで遊ぶというのは留守中でもケージに入れずですか。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が一番に帰宅する日はリビングフリーで、子供の方が帰宅が早い時はサークルに入れてお留守番させています。

    お友達のゴールデンは、散歩1日1回だった時はいくつもの家具を壊されたけど、散歩を2回にしたらピタリとおさまったと言ってました!

    やはり、運動不足やストレスが関係しているんでしょうね💦

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

子犬は基本、小さい子と同じなので破壊します。
寧ろ、破壊しない方がおかしいです。
うちはソファと襖とテーブルの足を壊されました。
誤飲や事故が怖いからきちんと対策しててもやはり壊されました。
猫でも小動物でも壊します。

特にゴールデンは元気でやんちゃ系の子が多いので、2歳頃までは、かなりパワフルです。
うちのゴールデンもパワフルで大変でした。自転車で朝晩各1時間~散歩して足りるか、ちょっと物足りないかな。なので運動量もそこそこ必要で大変です。
また、皮膚トラブルも多いから、ウチの子はアレルギー持ちで、フィラリア、ワクチン以外にも、月に1万円~の薬代がかかっていて大変でした💦

誤飲による事故も多い犬種です。憧れや盲導犬にもいるから賢いよね✨️だけでは飼えません。
ただ、あのノー天気で人が大好きで、人懐こい性格は本当に可愛いから、落ち着いたらまた、一緒に暮らしたいとも思います。

犬としては最高ですが、きちんと躾が出来ないとどんな犬でも暴君で処分せざるを得なくなります。

NA23

ハスキーとボーダーですが、どちらも不満が溜まるとやります。
ワンズはイタズラしてるつもりではないです😂
子犬から飼うとなるとなおさらものは壊れるの承知だと思います。ハスキーの子はかなり色々破壊しましたが、今はおとなしいです😊3歳ぐらいまではほとんどの子が大怪獣なのでは?って思います。
散歩は朝晩1時間ずつ2回と、ドッグランも週に何回か朝行くか夕方行くかしてます。ドッグランに行くと2時間以上走ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱり毎日2時間の散歩は難しいので大型犬は諦める方向になりました。

    • 3月18日