
息子の甘え方やテンションの高さに困っています。特に身体が大きいのに甘えてくることに嫌悪感を感じ、落ち着く時期が来るのか不安です。
息子の甘えたい時やかまってもらいたかったり手持ち無沙汰だったりする時の甘え方や妙にテンションの高いのがすごく苦手です…親としてこんなこと思ってしまうのは良くないとは分かっているのですが…。
甘えたい時にわたしの胸に抱きついて口をはむはむさせたり髪の毛をはむっとされるのがもう泣きたくなるほど嫌で、甘えたいから来てるのは分かるのですが「本当にやめて」ってていつも言ってしまいます。
下の子の真似をしたいというのもあるかもしれないですが
他の子よりも背が高いのもあり、身体が大きいのにそういう甘え方をされているということに嫌悪感を感じてしまいます。
妙にテンションが高いのは男の子ってそういうもんって感じなのかもしれませんが…
さっきもわたしがコーヒーをテーブルに運んでいたらわたしのうっかりで少し床にこぼしてしまった時にめちゃくちゃ大きい声で「えーー!!!」とか「かーかはかわいいかーかはかわいい」と謎のコールが始まって思わず「うるさい!!」と言ってしましました…
しょっちゅうあるって訳でもないのですが、もう少ししたら落ち着いてくるのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
8歳の男の子いますが、そのような甘え方やテンションはうちでは見た事ありません。
甘えたい時はおんぶしようとしてきたり、腕に顔近付けるくらいですし、私が何か溢せば「なにやってんねーん!」と突っ込むかスルーです。
息子さん、赤ちゃん返りとか構って欲しい気持ちが強いのかもしれませんね。
ただ胸や髪をはむっとされるのは外で同じように人にしたらダメなので、やめてだけじゃなく、一度下のお子さんが寝てる時に二人で真剣に話をしてもいいかもしれません。
いずれ落ち着く可能性もありますが、息子のクラスメイト(男の子)でやたら女の子にベタベタしてる子がいました。
下に兄弟がいる子です。
女の子の後を着いて歩いたり、顔をやたら近付けたり、手を繋ぎたがったり。。。
その子も身長高くて息子と同級生に見えない子なので側から見てても違和感でした。
甘え方をスムーズに変えてあげられるといいですね。

ママリ
もうすぐ5歳の男の子ですが、やっぱり1歳の下の子の真似をしてやたら赤ちゃんみたいな感じで私に甘えてきたり、突然ご機嫌取りみたいに「ままかわいいー!!」とハイテンションで言ってくることあります。
基本的にまだ可愛いなぁで済んでますが、どうしても下の子と比べると「もう大きいのにやめて…」と何となく気持ち悪く思ってしまうこともしばしば…
胸で口をはむはむするのはさすがにNGですよね。
私も上の子が甘えてきた時、プライベートゾーン周辺に手が触れると結構きつめに注意しています。
髪の毛を口に入れるのも、衛生的にありえないですものね…
我が家ではただ「やめて」と言うのではなく、例えばお子さんのケースなら「お胸はだいじだいじだから触らないって約束だよね」「髪の毛お口に入れるのは汚いって教えたよね?」と、
理解するかはともかくなぜダメなのかを添えて教えるようにはしています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
下の子とのサイズ感のギャップで嫌悪感が増してしまいます…
たしかにそういう時はわたしもイライラが伴ってしまって「やめて!」と言うだけになってしまっているので、ちゃんとわたしも止まって理由を話して嫌な気持ちを伝えたいと思います。
ありがとうございます😊- 1月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
赤ちゃん返りというか、下の子が産まれたことをきっかけに始まったように思います。
そうですね
外でもやるようになったら本当にそれは良くないです。
ちゃんと2人で一度話したいと思います。
ありがとうございます😊