
公務員保育士としての仕事が辛く、辞めたいと考えています。人間関係や仕事量が多く、体調も崩れてきました。退職を考えていますが、他の職種でも同様の状況は普通でしょうか。
公務員保育士、辞めたいです。
時短で復帰しましたが全く帰れず、仕事量も多く持ち帰り自宅でも仕事。早番あり、正規だから責任も重い。
人間関係も悪い。一生続けたいと思いません。
頼れる祖父母もおらずキャパオーバーで眠れなくなってきて、食欲もなくなり1週間で2キロ減ってショックです。
公務員だから辞めるの勿体ない、と自分でも思いますが辛いです。
退職を考えていますが、異業種だとしても正社員でサービス残業当たり前持ち帰り仕事当たり前って普通ですか?
客観的に見て、退職しない方が良いと思いますか?
正直辞めたらもう保育士には戻りたくないです。
- かりん❁(1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
時短なのに定時で帰れないのはアウトですね…
どうせ辞めるなら一度労基に相談されたらいかがでしょうか?
あと、もし辞めるとしても私ならメンタルで有給と休職めいいっぱいとってから辞めます!
公務員って楽と思われがちですが、役所含め大変ですよね💦

はじめてのママリ🔰
保育士ではなく、他の職種で
正社員ですが、
サービス残業、持ち帰り仕事
やったことないです!!
保育士に戻りなくないと思うなら転職もアリだと思います🥺
-
かりん❁
ありがとうございます😭
差し支えなければ、ざっくりでも良いのでどんな業種か教えていただけますか🥺?- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
工場で社内SEやってます😊
工場の事務で、元保育士の方もいますが、掲示物を作成したりするのが上手で活躍してますよ!- 1月26日
-
かりん❁
工場だと結構融通もきくイメージです💡
夫も工場勤務なので。
上手く転職できると良いです🥺- 1月26日

はじめてのママリ
うちの子が通う保育園は、早番の先生方は夕方16時になるとサクサクっと笑顔で帰っていきます!
持ち帰りの仕事はわかりませんが…
時短の意味がないなら、今度の年度末でお辞めになっていいんじゃないでしょうか。
公立のほうが昔ながらの変なやり方が横行してるイメージです💦
人間関係はどこも色々あるとは思いますけど、そこは何重にも苦しそうですね。
私は児童の施設で昔働いていましたが、残業もないし職員も仲良かったし楽でした。
保育士があるなら、他にも選択肢はたくさんあると思います!
-
かりん❁
ありがとうございます!
公務員なのでお給料だけは心配なく、そこだけが退職を決めきれない部分でもあります。
仲の良い職員もいますが、異動があるため離れてしまうとあまり意味もありません...- 1月26日

ママリ
公立保育士してました!
9年働き、産休育休取って復帰して1年働きましたが、退職しました!
私も両実家遠方のため頼れない、旦那は激務でキャパオーバーでした。
仕事も時短とはいえ、仕事量が変わるわけではない。私は割り切って4時半で帰っていましたが、昼休憩は毎日ほぼ取れていませんでした😅
今は他業種で扶養内パートしてます!
続けてたらもっと収入多かったのになーと思いますが、子供との時間が増えたので私は辞めて良かったと思ってます。
-
かりん❁
辞めて良かったというお言葉、今の私には響きます。
復帰してまだ2ヶ月ですが、年度末で辞めるなら早く言わなきゃと葛藤していました。
一月中には伝えるべきですよね...- 1月26日
-
ママリ
所長からはもったいない、これからお金もかかるのに、と言われました😂大変なのは小さいうちだけよ、とも…
確かに復帰して1、2年が大変なんだと思います。子供の体調不良やリズムがつかめるまでが…
職場には他に時短取ってる先生はいますか?働き方など相談できる人はいますか?
伝えるのは早めのほうがいいとは思います。が、旦那さんの転勤で3月に伝えていた先生もいました。- 1月26日
-
かりん❁
公務員ですし、お金の事だけは後ろ髪引かれます💦
みんな、どうせ時短にしても帰れないからと取っていないんです。
祖父母に頼れる家庭ばかりで、取らなくても何とかなるようです😭
転勤とかだと仕方ないですよね。
復帰前までは辞める気は無かったのですが...- 1月26日

はじめてのママリ🔰
3月で公務員保育士辞めます!
わたしも時短はもらってますが早遅はきつく家のことはカツカツ。時短とはいえ代わりに朝早く行ったりしてます。
体に影響出てるなら辞めていいと思いますよ!相談すると必ずもったいないと言われますが自分の人生です。金銭面考えれば辞めない方がいいけど、とんでもなくみんなサービス残業してるし果たして本当にいいのか…疑問もあります。
公務員辞めるのってやけに罪悪感あるけれど自分の余裕や体を大事にしていいと思いますよ✨
-
かりん❁
ありがとうございます。
情け無い話、復帰してまだ2ヶ月ですが、3月末で辞めるなら早く伝えなきゃと葛藤していました。
一月中には伝えるべきですよね💦
復帰前は辞める気は全くありませんでしたので...- 1月26日
-
かりん❁
ちなみにいつ頃退職を伝えて、どんな反応でしたか🥺?
- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
わたしは5月に復帰する時には年度いっぱいで退職しようと決めてたので9月頃には伝えました。園長は、それもありだよね〜戻りたくなったらまた試験受ければいいしね〜というかんじで受けてくれましたよ。公立は変な時期に辞めなければ人員補充されるのでその辺は気楽な気がします◎
そろそろ来年度の人事が始まるし辞めるなら早く伝えた方がいいかもですね。復帰してみたけど家庭との両立が難しいというのは立派な理由になると思いますよ。- 1月26日

こーん
こんばんは!
少し前のスレッドにコメント失礼します。私も公立保育士で夏に復帰して、もうめちゃくちゃ気持ちが同じで😭
正職員で時短。責任は重いのに、時間で帰らないといけない。もう休憩時間も休憩していいのか、とか😭
けっき、かりんさんはどうされましたか?

こーん
私も以前スレッドを立てましたが、、この職種って。フルタイムだと時差勤務もあって、、
旦那が在宅
祖父母と同居か近所
じゃないとやっていけないと思います。
違う業種だったらずっと続けられたのかな、とか今更ながら思うとなんだか悔しい気持ちになります。かといって、転職して何ができるだろと考える毎日です
-
かりん❁
コメントありがとうございます。
そうなんです。
わたしも辞めようと求人見ていたのですが、正社員で転職しても時短使えないから今より迎え遅くなるなとか、新しい仕事勉強しなきゃとか、八方塞がりで。
経済的に扶養内パートとかでやっていける- 2月4日
-
かりん❁
途中でした💦
扶養内パートとかでは、やっていけないので働くしかない...
本当に、違う職種だったらと考えます。
今日も辞めたくて仕方なくなって。
休憩なんてないですよね😭- 2月4日

こーん
返信ありがとうございます!
まだ、退職は伝えておられない感じですか、、?迷いますよね。
私もあと2年以内には、と思ってはいます。本当に、子育てと両立しにくい仕事だなとつくづく思います。
旦那が在宅、
祖父母が近い、または同居
以外、無理です。
あとは、持ち帰りもなければなぁと。今日、職場で仲の良い同僚が退職すると聞いて。決心したんだな、と思いました。
-
かりん❁
退職は決めきれていません。
辞めたい気持ちでいっぱいですが、お金だけ考えると...
辞めてどうするのかのビジョンも全く見えていません。
こーんさんは、退職したらどのような働き方にする予定ですか💦?- 2月7日
-
こーん
返信遅くなってしまいました。
決めきれない気持ち、めっちゃわかります。
私は療育関係の方に興味があって、そっちも良いなと思いますが、、放課後デイとかはなかなか条件も厳しそうです。公務員っていうものに縛られている気がします😭- 2月14日
-
かりん❁
療育ですか!
こちらだと増えてきていて、求人が基本給26万と見ました👀
ただ土日休みではなさそうだったので、子どもがいるとまた難しいですよね💧
そうなんです、ボーナスもがっつり入るし、転職したらそうはいかないですよね。
公務員じゃなければ即辞めてます😇- 2月15日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
過去の質問に失礼します。
私も公立保育士なのですが、復帰したら1年勤めて辞めようとしています😂
ただ決めても迷いや不安が出てくるので、こちらの質問を見てわかる分かると頷いていました😅金銭的に不安になりますよね💦
質問者さんはとりあえず継続の方向ですかね😳
-
かりん❁
コメントありがとうございます!
一応継続の方向ではありますが、揺れています。
精神的な面から休職中の職員も多く、明日は我が身で。
引っかかるのはお金だけで、やる気も失われた私が担任で子どもたちにも他の職員にも申し訳ないなぁと💧- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
休職の方が多いのですね🥺それはまた大変ですね🙇
本当に引っかかるのはお金ですよね😥
責任もってやろうしていてえらいです😂
退職した先輩が結婚と共に辞めて子どもができたら少し後悔している姿もみるとお金大事なんだなーと改めて感じます😱
しかし現場の責任も重くて、これで疲れから人様の子に何か起きたら変な話ですが、精神的にも社会的にも賠償的なところでもむしろマイナスだよな…など考えたりして…
私も揺れそうですが、一先ず一年頑張ります🙇🏻♀️
急な質問にお返事ありがとうございます!- 2月15日
-
かりん❁
異業種の求人を見ていますが、公務員のお給料、特にボーナスに慣れてしまうと揺れますね💧
こちはら田舎なもので😫
そうなんです。
楽しい瞬間もありますが、怪我等いのちの責任、支援が必要なお子さんも増えている。
なのに正規職員が少なく非正規職員の方が多い。
そして非正規職員の待遇は良くなっていて、なんだかなぁです😇- 2月15日
かりん❁
ありがとうございます😭
休職も考えましたが、上の子が4月から年長なので小学校に上がるまでに新しい仕事を見つけて慣れておきたい気持ちもあります🥺
こうやって文章にしたら、辞めない理由がお金だけで他は全て嫌になっている事に気づきました...