※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶりを卒業した方に、やめ方や期間についてお聞きしたいです。段階的にやめるべきか悩んでいます。アドバイスがあれば教えてください。

【おしゃぶり卒業に成功した方にお聞きします👶🏻】
①一気にやめさせましたか?徐々に、段階的にやめさせましたか?
②何日ぐらいで卒業できましたか?
1歳になったことを機に今夜の寝かしつけからおしゃぶり卒業を決行しました。
初回は本当に通報されるんじゃないかというレベルで1時間、地獄のギャン泣きでした…
私としては心を鬼にしてやめるなら一気に‼️という心意気でしたが、自分の負担はもちろん娘の心身のストレスや負担を考えると段階をふんだ方がいいのか悩んでます💦
何かアドバイスをいただけるとうれしいです🙇‍♀️

コメント

2児のMaMa💙🩷

一気に辞めさせました!
3日ほど夜泣きしましたがそっからすんなりでした!

けど早すぎたせいなのか指しゃぶりが一歳8ヶ月くらいから始まって未だに卒業苦戦してます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます✨
    卒業のタイミングが早すぎたとのことですが、いつ頃おしゃぶり卒業に動き出しましたか?
    下のママリさんのご回答も拝見して、ある程度言い聞かせられるようになってからの方がいいのかなとも思えてきてます😵💦

    • 1月25日
  • 2児のMaMa💙🩷

    2児のMaMa💙🩷

    一歳になってからですね!
    え、すんなりじゃん!って思ったのに指しゃぶりが始まったので
    あーもーちょっとおしゃぶりさせてれば指しゃぶりせずに済んだかなって思う時がめちゃくちゃあるので

    まだ先でもいいかなと思います!

    • 1月25日
ママリ

おしゃぶり(チュッチュ)ないよ。チュッチュできないね。って言うと、実際にやってみてできないこともわかるけど、完全に納得してというのは難しいです。
指しゃぶりへ移行することはなかったですが、ぬいぐるみと一緒に(今は一緒に寝ていませんが)+毛布にくるまって寝るようになりました😂

逆に下の子はおしゃぶり拒否で指しゃぶり派なのですが、今も寝る時や眠くなると指しゃぶりしています。
日中ずっと指しゃぶりしているわけではないのでそこまで心配はしていませんが、指しゃぶりもやめさせるのは大変そうだなと思ってます😭

他の方の経験にもあるように、指しゃぶりに移行してしまう場合もあるし、意思疎通が図れるようになれば本人も納得してすんなりやめられる可能性もあると思うので、今すぐやめさせなきゃいけない!と思わずお子さんのペースに合わせてでも全然いいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらが質問していながら返信が遅くなりごめんなさい🙇‍♀️
    詳しく補足してくださりありがとうございます😊

    指しゃぶりに移行するかどうかは個人差があるんですね😵
    なんならうちの子、今の時点で手持ちぶさたな感じの時ちょこちょこ指しゃぶりしちゃってます😰
    指しゃぶりはおしゃぶりみたく着脱できるものじゃないからやめさせるのがもっと大変そうです…

    最近まわりから特におしゃぶりのことを(歯並びに影響するとかいろいろ)言われていて気に病んでいたのでうちの子のペースに合わせてというお言葉になんだか救われました💦
    ありがとうございました😢

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月で卒業しました!
保育園以外で常に付けてました

①一気にやめさせました。
おしゃぶりを噛んで1日でダメにするので、お金が続かない!やめさせる!と思ってその日の夜にいきなりやめさせました

②3〜4日くらいです。
初日の夜はギャン泣きでした。無視し続けて、泣き疲れて寝ました。
翌朝、おしゃぶりを欲しがりましたが無視。ギャン泣きでしたが無視。その日の夜もおしゃぶりを欲しがり泣きましたが無視。
こんな感じで欲しがっても無視し続けたら諦めがついたのか5日目くらいからは普通に寝ました😂
ただ、おしゃぶりに頼ってた寝かし付けをトントンしてあげたり頭を撫でたりしてするようにしました💡

こんなこと言うのアレですが、ある程度年齢いってたほうがやめさせやすいと思いました。
我が家は1歳代で何度もやめさせようとしましたが、無理でした😂
2歳になって少し物事を理解し始めたので、恐らくおしゃぶりをもらえないことを理解して諦めがついたのかなと思います

ギャン泣きされますがファイトです。
耳に蓋して乗り切ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくご回答くださりありがとうございます😊
    ママリさんのご経験談を拝見するともう少し後の、言い聞かせられるようになるタイミングまで使わせていてもいいのかなと思えてきました😵💦
    どちらにせよ心を鬼にする必要があるのはやっぱり変わらないですね…(笑)
    激励のお言葉までありがとうございます✨

    • 1月25日
ママリ

上の子は1歳3ヶ月で一気に辞めさせました!
日中はほぼ使わず寝る時だけでしたが2、3日ギャン泣きでした。
1回寝てしまえば途中で起きることなく寝てくれたので楽でしたが、旦那は娘がギャン泣きしてる姿に耐えられず1回おしゃぶりを渡してしまい私の苦労が…となりました😂
娘には酷でしたが早くやめさせたくておしゃぶりの先を切って使えなくして諦めてもらいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨
    1歳3ヶ月ぐらいですと意思の疎通ってどれぐらい図れるものなのでしょうか??(もちろん個人差はあるかと思いますが💦)
    またママリさんのお子さんは、おしゃぶり卒業から指しゃぶりへの移行はありましたか?
    ご質問ばかりですみませんがもしよければ詳しく教えていただけると助かります🙇‍♀️

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    下に返信してしまいました💦

    • 1月26日
deleted user

1歳半頃辞めさせました!
辞めさせた…と言うより、本人が噛みちぎって先端が吸えなくなってしまったのをきっかけに「あー、もう吸えないね…。バイバイしよっか👋」って伝えてそのままやめました笑
本人も自分で壊しちゃったという事を理解していたみたいで、切なそうに先端をこねくり回したりはしてましたが、欲しがって泣くことはなかったです🥹

でも、その代わりとでも言うかのようにクッションの角を口にくわえながら眠るようになり、それは今でも卒業出来てません……💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません🙇‍♀️
    ご回答ありがとうございます✨

    うちも1歳半頃までにはやめさせられるのが理想です💦
    たしかにその時期にはもっと歯が生えてきてるからボロボロになっちゃいますよね…
    心配なさっていたらすみませんがクッションの角を加えながらって想像したら可愛いです💕
    ママリさんのお子さんは自分で理解したうえでやめられたとのことなので、やっぱりそのぐらいのタイミングが比較的スムーズそうですね👀
    参考にさせていただきます😊

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

みなさま親身にアドバイスをくださり本当にありがとうございました✨
あれからいろいろ考えて、今はただでさえ歩きたがったり歯がかゆかったりして不機嫌な時が多い時期なのでそこで安心材料のおしゃぶりをうばうのは可哀想な気がしてしまい、もう少し他の状態というか状況が落ち着いてからあらためて考えようと思いました。
かなり悩み始めていたため具体的な経験談をお聞きできてとても参考になりましたし、心強かったです。
どうもありがとうございました😊