※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児がまとまって寝ないことに悩んでいます。二人目は1時間未満で起きることが多く、夜に1時間45分が最長です。ミルクの量や室温が影響しているのか不安です。

新生児って3時間寝るんじゃないんですかー?😂
一人目はミルクを飲めば3時間は寝てくれてたんですが、二人目は2時間すらまとまって寝てくれません😭😭😭
1時間未満で起きることもめちゃくちゃ多いです。
混合で育てていて、ミルクのときは一回に80ml飲ませてますが、ここ数週間で夜にまとまって寝てくれたのは1時間45分が最長です。。
抱っこしてもオムツを替えても激しく泣くことが多いです。
あまりに間隔が短すぎるときは母乳を飲ませてますが、最近はもう間隔が2時間過ぎてたらミルクあげちゃってます😥
もはや1時間半寝てくれたらありがたいと思うようになってきましたが、こんなにも短い子っているんでしょうか😭
ミルクが足りないのか室温がよくないのか個性なのか何なのか…😭
子どもによって個人差はあると思いますが、一人目が3時間寝てくれていただけに、今の状況が寝不足でしんどくて、いつになったら落ち着くのか…と四苦八苦しています😭😭

コメント

まー

個性ですね!
うちも上の子は寝る子でしたが、下の子は寝るのがあまり得意でないのか今でも普通に起きます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂
    男の子は睡眠間隔が短いって聞いたことあるんですが、そういうものなんですかね😭
    お子さんは新生児のときと比べて少しずつでも長く寝てくれるようになりましたか??

    • 1月25日
  • まー

    まー

    少しずつは寝るようになってきましたよ!今は長ければ6時間くらいです!早いと3〜4時間ですが😅

    • 1月25日
ぼば🧋

うちは上が全然寝ないタイプで、下が割と寝るタイプだったので性格なのかなあ…と思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり個性なんですかね😭
    いつまで1時間睡眠が続くのか先行き不安ですが、受け入れてなんとか頑張るしかないですね😂

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

個性です!
2ヶ月くらいになったら3時間くらい寝てくれたり、もっと寝てくれたりになっていきました💡
今はもうこちらも細切れに昼間も寝るしかないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    ますます成長が楽しみです色んな意味で😂♡
    こちらもこまめに睡眠時間を蓄積していこうとおもいます!!

    • 1月25日
ママリ

1人目が全く寝ない子だったので育児大変すぎる、、と病みかけました😂
逆に3時間以上寝る子もいますし個性ですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれないと心身ともに病みかけますよね😭
    寝れるって幸せだなと改めて思ってます😇
    息子の個性受け入れて頑張るしかないですね😂♡

    • 1月25日