※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育は診断がなくても受けられますか?少し足りない子でも通所受給者証はもらえますか?

療育って診断が無くても通えますか?
ちょっと〇〇だけ足りてないなみたいな位の子でも通所受給者証はもらえますか?
うちのコは病院でも保育園でも療育に通うほどではないけど〇〇傾向ありと言われています。
そういう子でも受給者証は貰えるのでしょうか?

コメント

ちぃたん

うちの地域では、診断は要らないけど心理士さんの発達検査は受けましたよ🙌
検査+相談を踏まえての受給者証発行って感じでした!
お住まいの地区によって流れは違うかもしれないので、最寄りの役所に聞いてみるのが1番だと思います☺️

ままり

うちの息子は何も診断おりてませんが、療育通ってますよ😀
○○の傾向ありって言われてるくらいなら、一度市役所に問い合わせして療育通いたいってこと伝えてみるといいと思います☺️

Ri🫧

全国統一なのかわかりませんが、
地域によって違う場合はすみません🙏
私のところでは、
病院で許可?診断?を貰わないと
通えないと言われました。
ですが、
許可が無くとも通える場所があって
保健師さんに相談
⬇️心理士さんの紹介、診察?
⬇️教室を紹介される
⬇️空き次第、教室の利用許可がおりる
で、今通えてます
言葉の遅れや
発音しにくい言葉があるので
それで、紹介されました。
私の子は、心理士さんに
病院に診断貰いに行く必要は
あまりないかもしれないと言われ
病院への紹介状を書いて貰えなかったので
病院には行けてません💦

バナナ🔰

まず受給者証申請の条件が自治体によって違います。
意見書でもいい自治体、医師の診断書でないとダメな自治体と様々です。
診断書であれば診断がつかないともらえないです。
なのでまずお住まいの自治体の申請条件を調べてみて、意見書でも大丈夫であれば意見書を書いてもらえるように傾向があると言われた病院にお願いしてみてもいいかと思います。
あとは申請時に市の面談があるのでそこに通るかどうかですね。
ママリで見ていても重度の子が優先の自治体があったり、うちの自治体だと意見書でも診断書でもいいけど通う施設が決まってないと申請出来ないです。

あづ

うちは診断なしでも通えます🙋‍♀️
逆に診断があっても知的なしだと落ちたりします💦
うちはADHDとASDですが、市の療育は審査で落ちました。
でも診断なしで通ってるお友達もいるし、通ってる子や落ちた子を見た感じ診断の有無よりも困り事の内容とか訓練が効果的かとかで判断されてるなって感じます🤔

受給者証もうちは診断関係ないし、療育の利用が決まれば発行してもらえます。