
1歳1ヶ月の息子の発達について心配しています。意思の疎通や言葉の理解が乏しく、指差しや模倣も少ない状況です。この状態は発達的に問題でしょうか。
1歳1ヶ月の息子です👦🏻🌿
意思の疎通がほぼ出来ていない
言葉の理解をほぼしていないと感じるのですが
この月齢でこの状態は発達的に心配ですか?
応答の指差し(というのでしょうか)はしません。
自分が興味を示したものや
欲しいものなどは指差しします。
「おとうさんどれ?」という母親の問いかけには
11ヶ月の頃に何回か成功した日があって
その日以降は全くしません。
「ごみポイして」「おもちゃないないして」
など当然通じないしなんなら聞いてもないです。
「バイバイは?」だけは応えてくれます。
パチパチなど簡単な模倣はしますが
それもあまりです。
積み木は倒すばかりです。
1歳過ぎるとぼちぼち意思の疎通できる
というのを知って不安です。
最近自我が強くて早くもイヤイヤ期なのか?
って思うくらいすぐ泣いて怒るのも心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

まー
何も心配ないなーと思います。まだ1歳1ヶ月ですしね💦
上の子は1歳4ヶ月でやっと少し意思疎通できてるなーって感じでした。
1歳なりたては自我がすごすぎてほぼ1日不機嫌で泣いてたりしましたが徐々に落ち着きました。

バナナ🔰
まだ1歳になったばかりなので、これから出来るようになってくると思いますよ。
興味のある事は覚えたりやったりするけど、興味がなければ急にやらなくなったりと気まぐれなお年頃ですから笑
積み木なんていきなり積めないですし、壊す方が楽しいから大概の子は破壊しますよ。
ちなみに1.6検診の積み木の課題は指先で物を掴めるのか、簡単な指示が通るかを見ているので積み木じゃなくても物を掴めて「ここに置いてね」と言う指示を理解出来ていればいればOKですし、そこで出来ないからダメというものでもないです。
発達に関しては3歳まで個人差が結構あるので同じ1歳1ヶ月でもみんな全然違います。
なので今出来ないから発達が遅い=発達に問題ありと思わないで大丈夫ですよ。
コメント